スマホ乗っ取り疑惑でイスラエル当局がNSOを捜査、CEOは完全否定
スパイウェアを独裁政権国家に販売し、政治家やジャーナリストのスマホをハッキングしたとの疑惑が報道されたイスラエルの「NSOグループ」に対して、捜査が入った。CEOは疑惑を完全否定しつつ、捜査に協力するという。 by Patrick Howell O'Neill2021.07.31
イスラエル当局は7月28日、ハッキング企業「NSOグループ」の複数の事務所を訪れ、同社のスパイウェアが活動家や政治家、企業幹部、ジャーナリストなどをハッキングするために使用された疑惑について、捜査した。イスラエル国防省が29日に明らかにした。
世界の報道機関17社が7月18日に一斉に発表した調査報道によると、複数の著名人の電話番号が、NSOグループの主力商品であり、悪名高いスパイウェアである「ペガサス(Pegasus)」の標的にされたという。
イスラエル国防省は、政府機関のうち、どの機関が捜査に関与しているかを具体的に明らかにしていない。ただ、イスラエル現地メディアは昨年、17社による調査報道プロジェクト「ペガサス・プロジェクト」の始動を受けて、イスラエルの外務省、司法省、諜報特務庁(モサド)、軍諜報部もNSOグループを調査していると報道していた。
NSOグループのシャレフ・フリオ最高経営責任者(CEO)はMITテクノロジーレビューの取材に対し、当局による捜査を受けたことは認めたものの、報道機関が発表した電話番号のリストとペガサスとの関係については否定を繰り返した。
「それは事実です。我々は真実を知っています。リストは存在しておらず、NSOとは無関係だということです。政府のチェックを受けることはとても良いことだと …
- 人気の記事ランキング
-
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Anthropic’s chief scientist on 5 ways agents will be even better in 2025 アンソロピック主任科学者が語る「AIエージェント」4つの進化
- 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望