アジア最大級の宇宙ビジネスイベントが東京・日本橋で開催
東京・日本橋エリアで、12月14日から17日までの4日間、宇宙ビジネス関連の複合イベント「NIHONBASHI SPACE WEEK」が開催される。主催は三井不動産で、宇宙ビジネス分野のイベントとしてはアジア最大級だという。 by MIT Technology Review Japan2021.11.24Sponsored
東京・日本橋エリアで、12月14日から17日までの4日間、宇宙ビジネス関連の複合イベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2021 」が開催される。主催は三井不動産で、宇宙ビジネス分野のイベントとしてはアジア最大級だという。
具体的には、12月14日から15日の2日間、宇宙ビジネス展示会「TOKYO SPACE BUSINESS EXHIBITION 2021」が日本橋三井ホールで開かれる。同展示会には、インターステラテクノロジズやispace、アクセルスペースなどの有力宇宙ベンチャー企業に加え、宇宙港設置に取り組む自治体や事業協同組合、JAXAなど、宇宙ビジネスに関わる企業や団体が出展。事業内容や今後の展開に関する展示、プレゼンテーションを実施する。
12月16日には、MITテクノロジーレビュー主催の世界的アワード「Innovators Under 35 Japan 2021」の授賞式である「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」、17日は内閣府主催のビジネスアイデアコンテストである「S-Booster 2021」の最終選抜会が同会場で開催される予定。また、一般社団法人SPACETIDE主催の宇宙カンファレンス「SPACETIDE 2021 Winter in Nihonbashi」が12月13日から12月16日まで、室町三井ホールで開かれる予定となっている。
三井不動産は、日本橋を宇宙ビジネスの拠点と位置付けるプロジェクト「X-NIHONBASHI(クロスニホンバシ)」を従来から展開しており、宇宙ビジネスに関わるイベントを同時期に日本橋エリアで集中させることで、宇宙ビジネスの最前線を体験できる機会を提供するという。
詳細は公式サイトを参照のこと。
- 人気の記事ランキング
-
- Phase two of military AI has arrived 米軍で導入進む「戦場のLLM」、未解決の3つの課題とは?
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能
- The awakening of a “silent giant”: How Chinese AI models shocked the world 動き出した「静かな巨人」、中国発のAIモデルが世界に与えた驚き

- MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
- MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部