ディープマインド、AIで核融合炉内プラズマの制御に成功
アルファベット傘下の人工知能(AI)企業であるディープマインドは、深層強化学習AIで核融合炉内の磁場を制御し、超高温のプラズマを2秒間にわたって「電磁気の檻」に閉じ込めることに成功した。 by Will Douglas Heaven2022.02.18
英国に拠点を置く人工知能(AI)企業、ディープマインド(DeepMind)が、世界レベルの人工知能(AI)をハードサイエンスの課題に応用する一連の取り組みを続けている。同社は今回、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)スイス・プラズマ・センターと協力し、深層強化学習アルゴリズムを訓練して核融合炉内の過熱されたスープ状の物質を制御することを試みた。ネイチャー(Nature)誌に掲載されたこのブレークスルーによって、物理学者らの核融合への理解が深まり、無限のクリーンエネルギーの実現が早まるかもしれない。
「強化学習の現実世界への応用として、これは最も難しい課題のひとつです」と、ディープマインドの研究者、マーティン・リードミラー博士は話す。
核融合では、水素原子の原子核同士を強制的に結合してヘリウムなどのより重い原子を形成する。少量の燃料で大量のエネルギーを生み出せるため、非常に効率の良いエネルギー源となる。化石燃料や、原子核を強制的に分裂させる核分裂でエネルギーを発生させる従来の原子力発電よりも遥かにクリーンかつ安全だ。核融合はまた、恒星のエネルギー源にもなっている。
しかし、地球上で核融合を制御するのは難しい。問題は原子核がお互いに反発し合うことだ。核融合炉内での原子核同士の衝突は、大抵の場合数億度(太陽の中心部よりも熱い)という超高温でのみ実現可能だ。このような高温状態では物質は、固体でも液体でも気体でもない、プラズマと呼ばれる第4の状態になる。プラズマは、過熱され、撹乱された粒子のスープのような状態だ。
求められるのは、エネルギーを抽出できるよう、核融合炉内でプラズマを …
- 人気の記事ランキング
-
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Don’t let hype about AI agents get ahead of reality 期待先行のAIエージェント、誇大宣伝で「バブル崩壊」のリスク