KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
米中対立はどう影響?
チップ産業の23年を予測
Getty Images
whats-next-in-tech 無料会員限定
What’s next for the chip industry

米中対立はどう影響?
チップ産業の23年を予測

チップ産業にとって2023年は、米国の強硬な新政策の真価が問われる年になるだろう。日本や近隣諸国も巻き込んで、世界の半導体産業を分断する事態に発展する可能性もある。 by Zeyi Yang2023.01.10

半導体ビジネスにとって、2023年はすでに厳しい年となりつつある。需要の急増と減少を繰り返すことでおなじみの半導体産業だが、2023年は家庭用電化製品の需要が頭打ちとなり、成長が鈍化すると予想されている。

世界を変えるU35イノベーター2022年版
この記事はマガジン「世界を変えるU35イノベーター2022年版」に収録されています。 マガジンの紹介

しかし、景気循環に対する懸念や、より高性能なチップの開発に伴う課題は、地政学的な問題によってたやすく吹き飛ばされてしまう可能性がある。

ここ数カ月間で、米国は中国向けに販売できるチップの種類や中国企業で就労できる人材について、これまでで最も大規模な制限措置を実施するようになった。それと同時に、チップ産業の供給側にも照準を定め、米国に製造業を呼び戻そうと連邦政府による手厚い補助金を導入している。大手チップ企業の本拠地である欧州やアジアの各国政府もまた、業界における自国の地位を維持すべく、同様の政策を導入している。

2023年もこうした動きが続けば、グローバル分散型サプライチェーンを持ち、取引先を比較的自由に選択できることで長年成り立ってきたチップ業界に、新たな不確定要素を持ち込むことになるだろう。

こうした地政学上の新たな動きは、5000億ドル規模の半導体産業にとってどのような意味を持つのだろうか? MITテクノロジーレビューは、複数の専門家に取材し、今後1年の動向について意見を求めた。以下にその答えを紹介する。

「リショアリング」への大きな動き

米国は2022年に「半導体・科学法(CHIPS法)」を制定し、半導体の製造と研究に520億ドルを拠出することを決定した。そのうち390億ドルは、米国内での工場建設への補助金として使われる予定だ。各企業は2023年2月から助成金を正式に申請できるようになる見込みで、申請結果は順次発表されることになっている。

こうした助成金の一部は、米国内に工場を構える企業の軍事用チップ製造を後押しするために使われる可能性がある。米国政府が長年懸念してきた、海外からチップを調達することの国家安全保障上のリスクを踏まえてのことだ。「防衛サプライチェーンの再構築を目指し、米国内でのチップ製造がますます復活するでしょう」と語るのは、台湾の元議員で、現在はハーバード・ケネディ・スクールで主席研究員として半導体と地政学の関わりについて研究しているジェイソン・スーだ。台湾の大手チップメーカーTSMC(台湾積体電路製造)は、5ナノメートルノードと3ナノメートルノードという現在最先端を行く2種類のチップを米国内で製造するために400億ドルの投資を決定したが、スー主席研究員によると、その主な理由の1つは、防衛用途を想定してのことだろうという。

しかし、商用チップの「リショアリング」はまた別の問題だ。消費者向け製品やデータセンターなど、商業用途で使われるチップの大部分は、アジアで生産されている。その製造拠点を米国に移せばコストが跳ね上がり、たとえ政府からの補助金があったとしても、チップの競争力を低下させる可能性が高い。2022年4月、TSMCの創業者であるモリス・チャンは、米国でのチップ製造コストは台湾に比べて50%高くなると発言している。

「問題は、米国製チップの購入を検討しているアップルやクアルコム(Qualcomm)、エヌビディア(Nvidia)といった企業が、こうしたのコストのバランスをどう取るかといった点になるでしょう。こうしたチップは台湾から調達した方がまだまだ安いでしょうから」。中国で事業を展開する企業向けに経営戦略コンサルティングを提供するアルブライト・ストーンブリッジ(Albright Stonebridge)のポール・トリオロ上級副社長は語る。

もしチップメーカーが、米国での高い人件費をどのように捻出するか、あるいは政府からの補助金をどうしたら受け取り続けられるか(もちろんこれは当てにできない)といった問題に解決策を見出せなければ、長期的に米国内製造への投資を続ける動機はなくなるだろう。

さらに、チップ工場をより多く誘致しようとしている政府は、米国だけではない。台湾は2022年11月に、チップメーカーに多額の税制優遇措置を認める補助金法を可決した。日本や韓国も同様の動きを見せている。

英国を拠点とするコンサルタントで、チップメーカーの元幹部でもあるウォズ・アーメッドは、欧州連合(EU)での補助金制度も2023年中には進展するものと予想しているが、最終決定は翌年にずれ込むだろうと述べている。「 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る