KADOKAWA Technology Review
×
生成AIはユーザーに告知を、オープンAIなど10社が自主ガイドライン
Stephanie Arnett/MITTR | Getty, Envato
人工知能(AI) 無料会員限定
How to create, release and share generative AI responsibly

生成AIはユーザーに告知を、オープンAIなど10社が自主ガイドライン

生成AI(ジェネレーティブAI)の一大ブームの中、生成AIコンテンツに関する自主ガイドラインにオープンAIなど10社が署名した。AIが生成したコンテンツを使用する場合にはユーザーに告知するよう求めている。 by Melissa Heikkilä2023.03.03

オープンAI(OpenAI)、ティックトック(TikTok)、アドビ、BBC、マッチングアプリのバンブル(Bumble)など10社が、人工知能(AI)生成コンテンツを責任を持って構築、作成、共有する方法を示した新しい一連のガイドラインに署名した。

このガイドラインは、オープンAIなどの生成AI(ジェネレーティブAI)技術の開発元と、BBCやティックトックといった合成メディア・コンテンツの制作者・配信元に対する呼びかけとなっている。生成AI技術にできること・できないことを明確にすること、生成AIによって作られたメディア(画像・映像など)が人々の目に触れる際には情報を開示するよう求めている。

今回の自主ガイドラインは、AI研究の非営利団体であるパートナーシップAI(Partnership on AI:PAI)が、50以上の組織と意見交換をした上でまとめたものだ。PAIのパートナーには、大手テック企業のほか、学術機関、市民団体、報道機関が含まれている。今回のガイダンスに署名した最初の10社は、アドビ、BBC、CBC/ラジオカナダ(Radio-Canada)、バンブル、オープンAI、ティックトック、ウィットネス(WITNESS)、合成メディア・スタートアップのシンセシア(Synthesia)、D-ID、リスピーチャー(Respeecher)だ。

「私たちは、合成メディアが害を与えたり、人々の力を損なったり権利を奪ったりするのではなく、創造性、知識の共有、解説をサポートするために使われるようになることを望んでいます」。PAIでAI・メディア健全性部門のトップを務めるクレア・レイボヴィッツは話す。

ガイドラインで特に重要なのは、AIによって生成されたコンテンツに人々が触れる際、企業側がそれを伝える方法をあらかじめ盛り込むこと、その方法について研究すること、という内容だ。 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る