顔から全身へ、英ユニコーンの超リアルなAI生成アバターが進化
英国のユニコーン企業であるシンセシア(Synthesia)が新たなAIアバター技術を年内にリリースする。顔だけでなく手などの体の動きも生成するという。 by Melissa Heikkilä2024.06.26
- この記事の3つのポイント
-
- シンセシアのAIアバターが大幅アップデート
- 全身表現や複雑な感情表現が可能になる
- 自家製アバター作成が容易になり普及が加速する
スタートアップ企業のシンセシア(Synthesia)の人工知能(AI)生成アバターがアップデートされ、これまでよりさらにリアルになり、近々、動く体とジェスチャーをする手を持つようになる。
新しい全身アバターは、ダンスをしながら歌ってマイクを振り回したり、机の後ろから移動して部屋を横切ったりすることができるようになる。また、シンセシアのビクター・リパーベリ最高経営責任者(CEO)によると、興奮、恐怖、緊張など、これまで以上に複雑な感情を表現できるようになるという。シンセシアは、この新しいアバターを年末までにリリースする予定だ。
「実に見事です。他にこれを実現している企業はありません」。バース大学のAI研究者で、シンセシアの研究開発には関与していないジャック・サンダース研究員は言う。
サンダースが試用した全身アバターは、時折手が「スライス」し合うなどの小さなエラーが見られるものの、非常に優れているという。しかし、「そのようなエラーに気づくほど注意して見ることはないでしょう」とサンダースは話す。
シンセシアは4月、ディープフェイクとしても知られる超リアルなAIアバターの最初のバージョンをリリースした。このアバターは、大規模言語モデルを使い、話している言葉の感情と表情や声のトーンを一致させる。画像や映像を生成するAIシステムで使用される拡散モデルが、アバターの見た目を作成する。ただ、4月時点のバージョンでは胴体から上しか表示されないため、せっかくの見事なリアリティが損なわれる可能性があった。
全身アバターを作成するために、シンセシアはこれまでよりさらに大きなAIモデルを構築している。ユーザーはスタジオに行って自分の体の動きを記録する必要がある。
この全身アバターの利用介しに先駆け、手 …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ