KADOKAWA Technology Review
×
10/9「生成AIと法規制のこの1年」開催!申込み受付中
主張:人手不足を補うAIがなぜ、経済格差を拡大するのか
Israel Vargas
人工知能(AI) 無料会員限定
What will AI mean for economic inequality?

主張:人手不足を補うAIがなぜ、経済格差を拡大するのか

AIが今後、世界経済にどのような影響を及ぼすかについては専門家の間でも意見が割れている。だが現在のように、豊かな国の民間セクター主導で開発・利用が進めば、国内でも国家間でも、格差が拡大する可能性が高い。 by Katya Klinova2024.08.30

この記事の3つのポイント
  1. AIの開発は高齢化が進む国々に集中し、それらの国のニーズに沿った方向に進んでいる
  2. AIによる省力化が進み、低所得国での雇用が奪われる可能性がある
  3. AIを包摂的なものにするには、政府などによる意図的な取り組みが必要だ
summarized by Claude 3

著名なAI研究者の中には、汎用AI(AGI)について、「今後数年のうちに登場する」と予想する人もいれば、「おそらく決して実現しない」と予想する人もいる。また、人工知能(AI)の潜在的な影響についても、一流の経済学者の間で意見が分かれている。生産性が絶え間なく加速する未来を予想する人もいれば、より緩やかな生産性向上を予想する人もいる。しかし、技術的進歩がどんなに順調に進んでいるとしても、すべての人が恩恵を得られる保証はないという点では、ほとんどの専門家の意見が一致している。

最も注目に値するAIの研究開発の取り組みのいくつかは、すべての人が恩恵を享受できるようにすることを重要な目標または指針として掲げている。だが、残念なことに、AIがより包摂的な未来の創造に役立つようにすることは、AIガバナンスにおいて最も投資が進んでいない分野の一つである。これは、この分野の状況を考えれば当然のことのように思えるかもしれない。AIが労働と不平等に与える影響については、まだ不確実性が高く、介入策を設計するのは難しい。しかし、私たちは、今後数十年にわたってAIと不平等の相互作用に影響を与える要因の少なくとも一部を把握している。そのような要因に注意を払うことで、AIがすべての人に恩恵をもたらすという考えを、単なる夢物語以上のものにすることができる。

AIの開発と利用は、その大部分が民間セクターによって推進されているため、世界経済のインセンティブ構造の影響を大きく受ける。そして、そのような経済について合理的な確実性をもって予測できる重要なことがあるとすれば、それは未来の人口構成である。高齢化が急速に進み、移民を受け入れなければ人口が減少する高所得国と、出生数が死亡数を上回ることで今世紀中は人口が増加し続ける中低所得国との間には、歴然とした違いがある。

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  2. How plants could mine metals from the soil 植物で金属を掘る「ファイトマイニング」に米エネ省が研究投資
  3. How “personhood credentials” could help prove you’re a human online オープンAIやMITが「人間の証明」提唱、AIなりすましに備え
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る