「人並み」のスピードで歩く
二足歩行ロボットが登場
米国の人間・機械認識研究所(IHMC)が開発したダチョウ型ロボットは、「人間並み」の時速3~5kmで移動できる。人間の代わりとして活躍する日は来るのか。 by Will Knight2017.05.09
車の後を追いかけて走る小さなダチョウのような機械が、ロボットの未来を大きく飛躍させるかもしれない。
俊敏な動きのシンプルな二足歩行ロボット「プラナー・エリプティカル・ランナー(Planar Elliptical Runner )」は、フロリダ州オカラにある人間・機械認識研究所(IHMC)が機械設計による高度なロボット歩行を研究するために開発したロボットだ。研究チームが撮影した映像からは、プラナー・エリプティカル・ランナーがさまざまな状況での歩行実験を繰り返している様子がうかがえる。エンジニアの手を借りながらランニングマシンで走ったり、車の後ろから伴走したりするシーンもある。
プラナー・エリプティカル・ランナーは多くの歩行式ロボットとは異なり、センサーやコンピューターを利用してバランスをとっていない。代わりに機械設計によって走行中のバランスを動的に保っている。開発チームのリーダーであるジェリー・プラット上級科学研究員は、「すべての知性はロボット本体の物理設計そのものにあります」という。
プラナー・エリプティカル・ランナーの設計手法は将来のシステムにも応用できるかもしれない。「今回の実験で得られたデータは、効率 …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- See stunning first images from the Vera C. Rubin Observatory ルービン天文台が初画像を公開、宇宙観測を変える「10年の夜明け」
- Can we fix AI’s evaluation crisis? AIベンチマークはもはや限界、新たなテスト手法の登場相次ぐ
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?