パナソニックはAIテクノロジーで人々の生活にどのようなイノベーションを起こそうとしているのか? 次世代イノベーションを牽引するパナソニックのキーパーソンと研究者が集い、日々の生活を豊かにする最新テクノロジーを紹介する技術者向けイベント「AI to REAL -Innovation&Technology Forum-」が2017年12月16日(土)に東京都内で開催される。
プログラムは2部構成。第1部は、パナソニック ビジネスイノベーション本部副本部長で、パナソニックノースアメリカの副社長を務める馬場渉氏と、立命館大学 情報理工学部 教授でパナソニックの客員統括主幹技師も務める谷口忠大氏による基調講演。
パナソニック入社以前、SAP本社に在籍し、カスタマーエクスペリエンス担当バイスプレジデントとしてシリコンバレー・バロアルトで指揮を取った馬場氏は、デザインシンキングと最新テクノロジーによるイノベーションを牽引。その手腕でパナソニックの有するプロダクトをどのように進化させるのか、注目を集めている。
一方、谷口氏は、人間の言語的・記号的コミュニケーションを支えるシステム概念として、記号創発システムを提唱し、 ロボットや人工知能の構成を通じた構成論的理解や当該システム観に基づくコミュニケーションの場のデザインに取り組み、本をゲーム形式で紹介しあう「ビブリオバトル」の考案者でもある。
第2部では、パナソニックのエンジニアらが登壇し、同社が取り組んでいるイノベーションと最新テクノロジーについて語る予定だ。
講演終了後には登壇者やエンジニアと直接対話できる交流会も予定されており、軽食を片手に次世代技術について自由な議論を交わすことができる。
イベントへの参加は無料。ただし抽選制のため、事前申し込みが必要。
AI to REAL
-Innovation&Technology Forum-
- 日時:2017年12月16日(土)13:00〜17:00(開場12:30)
- 会場:東京コンベンションホール
東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5F - 申込最終締切:12月11日(月)23:59
※11月28日(火)中を一次締切とし、それまでにお申し込みいただいた方で一次抽選を行ないます。一次抽選結果については、当選された方のみ、12月1日(金)までにメールでご連絡いたします。それ以外の方については、最終締切後に抽選を行ない、結果を12月13日(水)までにメールでご連絡いたします。 - 参加費:無料
- 対象:以下の領域や技術について、興味や知識のある方を対象にしています。
機械学習・画像認識などAI技術に興味・関心をお持ちの方
生活を変えるイノベーションに興味・関心をお持ちの方 - 登壇者:
馬場 渉(パナソニック ビジネスイノベーション本部 副本部長 兼 パナソニックノースアメリカ 副社長)
谷口 忠大(立命館大学情報理工学部 教授・パナソニック 客員総括主幹技師)
ほかパナソニック所属のイノベーター・エンジニア - お問い合わせ先:AI to REALイベント事務局
※ イベント内容は予告なく変更になる可能性があります。
- 人気の記事ランキング
-
- A million-word novel got censored before it was even shared. Now Chinese users want answers. 「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック
- Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2022 IU35 Japan 2022候補者募集を開始、今年は医学/生物工学も対象
- Toronto wants to kill the smart city forever 自動運転・ドローンが消え、 グーグルが去った街 キーサイド2.0のビジョン
- Homophobic misinformation is making it harder to contain the spread of monkeypox 「サル痘」感染拡大でまた陰謀論、同性愛嫌悪の誤情報も拡散
- OpenAI is ready to sell DALL-E to its first million customers オープンAI、文章から画像を描く「DALL-E2」を100万人に提供

- MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
- MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部