KADOKAWA Technology Review
×
世界最大の小売業者が
社員教育にVRを使う理由
STRIVR
コネクティビティ Insider Online限定
Finally, a Useful Application for VR: Training Employees

世界最大の小売業者が
社員教育にVRを使う理由

まだまだ小さなVR市場で、従業員やスポーツ選手向けのトレーニングを提供するスタートアップ企業が伸びている。世界最大の小売業者であるウォルマートの従業員教育に採用され、今後、さまざまな職種のトレーニングに使えるようにする予定だ。 by Rachel Metz2017.12.05

年に一度の狂乱の日、ブラック・フライデーにウォルマートで働いたことがある人なら、大量になだれ込む買い物客やパニックに陥った客の行動に、どうにも対処のしようがないことを知っているはずだ。それが本当かどうかを知りたければ、自分で経験してみるしかない。だが、もうじき実質現実(VR)ヘッドセットを付ければ、この熱狂的な状況の真っ只中に立てるようになる。

私は店員として働いたことはないが、記者として取材したことがあるので、ブラック・フライデー当日の状況は知っている。VRを利用して従業員を訓練する企業を支援していているスタートアップ企業、ストライバー(Strivr)は最近、顧客企業であるウォルマートのために撮影したブラック・フライデー当日の慌ただしい様子を、ゴーグルを使って見せてくれた。すると、取材のときと同じように背中がぞくぞくした。

サンフランシスコとシリコンバレーにあるストライバーのオフィスで、アメリカン・フットボールの試合の真っ只中に立つ体験もした。そうした体験は、ストライバーが小売大手からNFLチームまで幅広い顧客向けに制作しているVR体験の一部だ。ストライバーは顧客企業と協力し、360度カメラとソフトウェアを使って専用のVR体験をすばやく制作している。VR体験は、あらゆる職種の人がスキルを磨き、店舗、競技場、そのほかの場所でスキルを活用するのに役立つ。

ストライバーの創業者、デレク・ベルク最高経営責任者(CEO)は次のように話している。「当社の製品の特徴は、まっさらなフライトシミュレーターを作り出し、そこに企業の仕事を当てはめるのです」。

VRはまだ広く使われていない。最良といわれるハードウェアであっても、あまりに不恰好で高価なため、大部分の人々にとっては時々使ってみたいという程度のものだ。また、VRゴーグルで出来ることも、それほど多いわけではない。VRゴ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る