KADOKAWA Technology Review
×
AIはバブル、汎用人工知能はまだ先——MIT教授らが指摘
Joshua LOTT/AFP/Getty Images
ニュース 無料会員限定
Progress in AI isn’t as Impressive as You Might Think

AIはバブル、汎用人工知能はまだ先——MIT教授らが指摘

人工知能(AI)分野において近年、多くの飛躍的な進歩があったにもかかわらず、現在のAIの知能は依然として人間レベルにはほど遠い。マサチューセッツ工科大学(MIT)やスタンフォード大学の研究者たちが、現在のAIの状況を定量化して評価し、問題点を指摘する報告書を作成した。 by Will Knight2017.12.04

人工知能(AI)の進歩に世間が盛り上がっているにもかかわらず、知能を持った機械が普段の生活にいまだに使われていないことを疑問に思う人もいるだろう。

人間レベルの知能がすぐにでも実現するのではないかという期待感を、大衆や政治家、投資家に抱かせるほどの重要な進展があったのは確かだ。しかし実際の進歩の評価を試みた新たな報告書で、人間レベルの知能の実現はまだ遠い先の話であることが判明した。今後数年でAIが経済や仕事にどう影響するかという議論の参考資料として、この報告書が役立つかもしれない。

「近年、多くの飛躍的進歩があったことは間違いありません」と語るのは、報告書の執筆者の1人である、マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営学大学院のエリック・ブリニョルフソン教授だ。「しかし汎用人工知能(artificial general intelligence)にはまだ遠いこともまた確かです」。

ブリニョルフソン教授は、画像の分類や音声認識では目覚ましい進展があったと指摘する。しかしこうした作業用に訓練したコンピューターは他のことがほとんどできず、作業の性質が少しでも変わったり、まったく馴染みのないものに …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. OpenAI says ChatGPT treats us all the same (most of the time) 相手の名前で回答が変わる?チャットGPTに潜むバイアス明らかに
  2.  A data bottleneck is holding AI science  back, says new Nobel winner ノーベル受賞者・ベイカー教授が指摘する「AI科学」の課題
  3. Trajectory of U35 Innovators: Hiroki Matsunaga 松永浩貴:「枠を超えた発想」が生み出す革新的なロケット推進剤
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る