KADOKAWA Technology Review
×
暗号通貨はすべて有価証券? スイスと米国、規制方針の違い
Loadmaster (David R. Tribble) | Wikimedia commons
ニュース 無料会員限定
When the cryptocurrency bubble pops, these tokens are built to survive

暗号通貨はすべて有価証券? スイスと米国、規制方針の違い

暗号通貨の取引や新規仮想通貨公開(ICO)に対する当局の規制が強まりつつある中、「ユーティリティ・トークン」と呼ばれる種類の暗号通貨が注目されている。利用をネットワーク内のサービスへのアクセス提供に限ることで、有価証券としての厳しい規制を免れようとしている。 by Mike Orcutt2018.02.27

暗号通貨バブルであることが必ずしも悪いわけではない。 少なくとも暗号通貨を本当に信じる者は、次のように主張する。ドットコム・バブルがはじけたとき、確かに大勢の人たちがお金を失った。しかし、生き残ったテクノロジー・イノベーションや人的資産が今日のインターネット・エコノミーの基礎になった。もしブロックチェーン・バブルがはじけたら、そのときには必ず似たようなことが起こる、と。

たとえこの主張が正しく、今日のブロックチェーン開発者が新しい経済革命の基礎を作っているとしても、新しいシステムがどうなるのか予想するにはまだ早すぎる。だが、興味をそそる兆候がすでにいくつかある。その中でも明らかなのは「ユーティリティ・トークン」だ。

暗号トークンはすべて、ブロックチェーンつまり共有された暗号元帳の上に作られているが、すべてが同じではない。新規仮想通貨公開(ICO)の温床であるスイスは、一連の画期的な規制ガイドラインの中で、暗号トークンを3つのカテゴリーに分類している。

主に支払い手 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. We finally have a definition for open-source AI 「オープンソースAI」問題ついに決着、OSIが定義を発表
  2. Here’s how people are actually using AI カネにならない生成AIブーム、LLMはどう使われているか?
  3. The US physics community is not done working on trust 物理学界で繰り返される研究不正、再発防止には何が必要か
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る