KADOKAWA Technology Review
×
人工DNAを使うデータストレージ、データ単価下落で現実味
Twist Bioscience
生命の再定義 Insider Online限定
This company can encode your favorite song in DNA—for $100,000

人工DNAを使うデータストレージ、データ単価下落で現実味

世界中で増え続ける膨大な量のデータを格納するのに、人工的に合成したDNAを利用する研究がなされている。DNAは非常に高密度であることに加えて、長期にわたり安定しているからだ。現在はデータあたりの価格がまだ高額だが、テクノロジーの改良が進めば、ぐっと手に入れやすい価格になる可能性がある。 by Bryan Walsh2018.05.10

サンフランシスコのミッション・ベイを見渡せるオフィスで、エミリー・レプラウストは身を乗り出し、銀色のひし形カプセルを見せてくれた。かろうじて錠剤くらいのサイズだ。

「このDNAのカプセル1つに、フェイスブックのデータセンターにある全データと同じ量のデータが保存できるのです」 とレプラウストは語った。

レプラウストは、創業5年目になるスタートアップ企業ツイスト・バイオサイエンス(Twist Bioscience)の最高経営責任者(CEO)兼共同創業者である。ツイストは人工DNA鎖(合成遺伝子)の供給元として世界最大手とされている。

カスタムオーダーを受けた遺伝子は、合成生物学では原材料になる。バイオテクノロジーを活用したあらゆる新薬、食品、香料を開発する際の出発点となるのだ。レプラウストCEOが見せてくれたDNA入りのカプセルは、DNAを材料にしたストレージ装置に対する新たな市場が誕生する可能性を表している。非常に大きな市場になる可能性もある。

「当社はDNAにデータを書き込む分野のリーダーです」と、母語のフランス語の訛りを帯びた凛とした声でレプラウストCEOは語った。「これからも業界首位の座を維持するつもりです」。

レプラウストCEOがカーテンをくぐって製造室へ案内してくれた際に、アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)製のモデル394 DNA合成装置の脇を通り過ぎた。1991年当時には最先端の装置で、1日に4本の短いDNA鎖を製造できるという。現在、ツイストでは、1日あたり300万本ものDNA鎖を製造している。

角を曲がるとツイストのテクノロジーが目に入った。ガラスに入った装置で、インクジェット・プリンターを改造した感じだ。回路基板はむき出しで、ノズルの先は葉書サイズのブラックシリコン素材のウェーハーを向いている。機械が始動すると、小型のタンクからDNA塩基のアデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)の液滴を9600個のナノサイズの穴に吹き付けていた。それぞれの直径は髪の毛1本分だ。

この装置のおかげで、DNAを安価に製造する競争でツイストは優位を維持している。DNA塩基1つあたり、7セントから9セントで販売できるのだ。

「1桁のコスト削減という誰もが10年間にわたって夢見続けて …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
10 Breakthrough Technologies 2023

MITテクノロジーレビューは毎年、その年を代表する10大テクノロジーを選んでいる。
これらのテクノロジーの中には、見覚えのあるものもあれば、意外なものもあるかもしれない。

私たちの生活に大きなインパクトを与える進歩とは何か? なぜそれが重要なのか? 説明しよう

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る