フラッシュ2022年7月11日
-
新型コロナワクチン、血液透析患者の抗体価低く=横市大
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]横浜市立大学の研究チームは、日本人の血液透析患者が新型コロナウイルスワクチンを接種した後の抗体価の変化を調査した。比較として、健康な医療スタッフのデータも収集した。慢性腎臓病が進行している患者は、B型肝炎ワクチンや季節性インフルエンザ・ワクチンを接種しても、抗体を得にくいことが分かっている。新型コロナウイルス・ワクチンについては不明だった。
調査の結果、血液透析患者・健康な医療スタッフともに、抗体価のピークは接種後1カ月であり、血液透析患者の抗体値は健常者と比較してピーク時で3分の1程度にとどまった。6カ月後のデータを比較しても、血液透析患者の抗体価は有意に低かった。一方で、抗体価の減衰速度は両群の間に有意差はなかった。
また、血液透析患者の中でも、血清アルブミン値やヘモグロビン値が高い患者、ビタミンDの補充を受けている患者、年齢が若い患者は、抗体価のピーク値が高くなった。
研究成果は6月25日、クリニカル・アンド・エクスペリメンタル・ネフロロジー(Clinical and Experimental Nephrology)誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ