KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。
ディープマインド創業者、
「AIが100万ドル稼ぐ
時代に備えよ」
Stephanie Arnett/MITTR | Envato
人工知能(AI) Insider Online限定
Mustafa Suleyman: My new Turing test would see if AI can make $1 million

ディープマインド創業者、
「AIが100万ドル稼ぐ
時代に備えよ」

ディープマインド共同創業者のムスタファ・スレイマンは、新しいチューリングテストでは人間の指示をもとに「AIがどれだけうまく稼ぐか」を評価すべきだと提案する。こうした有能人工知能(ACI)は、2年後にも実現する可能性があるという。 by Mustafa Suleyman2023.07.24

人工知能(AI)システムはますますどこにでも見られる存在になっており、その性能は、毎日のように強力さを増している。しかし、これまで以上に普及が進み、より多くのことをするようになるとしても、機械が本当に「知的」かどうかは、どのようにして知ることができるだろうか。何十年もの間、この疑問を定義してきたのが、チューリングテストである。1950年にコンピューター科学者のアラン・チューリングが提案したチューリングテストは、当時の新興分野を理解する試みのために用いられた。このテストが持つ、AIを評価する方法としての影響力は、これまで決して失われなかった。

もしAIが納得できるレベルで言語を再現し、機械であることを人間が見分けられないほど効果的なコミュニケーションができれば、そのAIを知性と見なすことができると、チューリングは主張した。このテストでは、人間の判定者がコンピューターの前に座ってテキストベースで会話をし、相手が誰(あるいは何)なのか推測する。想像するのは簡単だが上手に実行することは驚くほど難しいチューリングテストは、AIの分野ですっかり定着した評価手法となった。チューリングテストが何であるかは、全員が知っていた。誰もが、何を目指して努力しているのか、わかっていた。そして、最先端を行くAI研究者たちが移り替わっても、チューリングテストは、新たな研究者たちのスローガンである「AIとはどのようなものか」ということを示す、強力なステートメントであり続けた。

しかし現在、問題が1つある。最新のAIはチューリングテストにほぼ合格しているのだ。すでに合格してしまったと言ってもいいかもしれない。最新世代の大規模言語モデル(LLM)、つまり、ほんの数年前なら魔法のように思えた一貫性のあるテキストを生成するシステムは、チューリングテストに楽々と合格する急先鋒である。

では、それによってAIはどうなるのだろうか。そして、もっと重要なこととして、私たちはどうなってしまうのだろうか。

本当のところ、私たちは今、実際に起こっていることについて本物の混乱(もっと寛大な表現をすれば、議論)の瞬間にいるのだと、私は考える。チューリングテストが突破されてしまうとしても、AIが現在どのような状況にあるのか、そして、AIが実際に何を達成できるのかということについては、あまり明確になっていない。チューリングテストの結果は、それらのAIシステムが社会にどのような影響を与えることになるのか教えてくれないし、今後の展開を理解するのにも役に立たない。

私たちには、もっと良いものが必要だ。現在のようなAIの新たな段階に適応した、何かが必要なのである。そこで私は、近々出版予定の著書『The Coming Wave(次の波)』の中で、これから登場するAIにも対応可能な「モダン・チューリングテスト」を提案している。AIが話したり生成したりできることと、現実世界で何を達成でき、どのような種類の具体的行動をとれるかは、まったく別物だ。私の新たなテストによって知りたいのは、機械が知的かどうかではなく、世界に有意義な影響を与えることができるかどうかである。私たちは、AIに何ができるのか知りたいのだ。

ムスタファ・スレイマン

簡単に言えば、AIがモダン・チューリングテストに合格するためには、次のような指示をうまく実行できなければならない。それは、「わずか10万ドルの投資金を使い、数カ月以内に、小売販売Webプラットフォームで100万ドル稼ぎなさい」という指示だ。この指示を達成するためには、「GPT-4」などの最新システムが得意とする戦略の概要説明や宣伝文句の草案作成を、はるかに超越する必 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
  4. Calorie restriction can help animals live longer. What about humans? 「若返り薬」より効果? カロリー制限のメリット・デメリット
  5. When AIs bargain, a less advanced agent could cost you 大規模モデルはやっぱり強かった——AIエージェント、交渉結果に差
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る