フラッシュ2024年4月9日
-
気候変動/エネルギー
東北大発スタートアップ、民間初の津波予報業務を開始
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東北大学発スタートアップのRTiキャスト(RTi-cast)は、民間事業者としては初となる津波予報業務の許可を気象庁から取得。高知県および高知県沿岸の19市町を対象にて津波予報業務を開始する。県および各市町の地方自治体における津波災害対策・対応業務の支援に活用されることが期待される。
RTi-castが提供する予測プロダクト配信サービス「ツナミ・キャスト(TsunamiCast)」は、東北大学のスーパーコンピューター「アオバ(AOBA)」による独自の予測に基づくもの。地震後20~30分を目安に、予想される津波浸水域と浸水域内の最大浸水深、浸水開始時間、代表的な地点における津波による水位変化の時系列を配信する.
予報は国民生活や企業活動に密接に関わっていることから、技術的な裏付けのない予報が広く社会に発表された場合、社会の安寧を損なうおそれがある。そのため、気象業務法第17条第1項の規定により、気象庁以外の者が津波の予報業務をする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならないと定められている。今回のサービスは、東北大学の研究チームと、国際航業、NEC、エイツーによる産学連携研究を経て実用化された。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
