KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

スペースXの成功で広がる、宇宙資源採掘ビジネスの可能性
SpaceX
SpaceX’s Falcon Heavy rocket could help humans mine more asteroids

スペースXの成功で広がる、宇宙資源採掘ビジネスの可能性

世界で最もパワフルなロケットは、火星への補給品を搭載した旅行よりも商業的ミッションの方に適しているかもしれない。 ある天文学者は、さまざまな小惑星へ自由に行けるようになったら、そこで金属を採掘して大儲けできるかもしれないと語っている。

スペースX(SpaceX)は2月6日、「ファルコン・ヘビー(Falcon Heavy)」ロケットの 打ち上げに成功した 。 最も強力な競争相手である「デルタIVヘビー(Delta IV Heavy)」と比べて最大積載量は2倍で、発射コストは4分の1だ。

ファルコン・ヘビーのパワーを利用すれば、人間はより多くの小惑星に到達でき、資源供給に活用できるかもしれない。実際、ギズモード(Gizmodo)によると、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのマーティン・エルヴィス博士は、到達可能な小惑星の数を15倍に増やせると予測している。理論上は、岩石にプラチナなどが含まれていれば、何百億ドルもの価値があるかもしれない。

小惑星の資源採掘は、スペースXが商業宇宙飛行で先行することで大きな利益を得る可能性があると考えるもう1つの理由になっている。クオーツ(Quartz) は、中国とヨーロッパはスペースXがファルコンヘビーで成し遂げた成果に敬意を表し、自分たちがそうした技術を手に入れるにはまだ数年かかることを認めていると報じている。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.20, 13:55
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る