KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

フェイスブックの個人情報保護体制、監査法人は「問題なし」
Hassan Alkhateeb / Jamie Condliffe
A 2017 audit said Facebook’s data practices were A-OK

フェイスブックの個人情報保護体制、監査法人は「問題なし」

フェイスブックのプライバシー情報保護対策は、高い評価を得ていた。折りしも、フェイスブックがケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)によるデータ漏えいに気づいた時期にである。

ウォール・ストリート・ジャーナルは、フェイスブックに対するプライスウォーターハウス・クーパース(PricewaterhouseCoopers:PwC)の監査が2017年末に完了していたと報じた。2011年の米国連邦取引委員会(FTC)との同意審決によりフェイスブックが受けなければならない監査で、対象期間は2015年2月から2017年2月。フェイスブックがケンブリッジ・アナリティカによるデータ漏えいを発見したのは2015年末だった。

PwCは監査報告書の中で「当社の見解では、フェイスブックのプライバシー情報の保護・管理は十分効果的に運用されており、取り扱う情報の保護について合理的な保証が得られています」と、述べている。

PwCが、ケンブリッジ・アナリティカの問題について知らされていたか否かは定かではない。しかし、プライバシーデータ問題が大きな批判を集めている中、監査の基準と厳格性への疑問が浮上している。

FTCは現在、フェイスブックのデータ運用管理について正式に調査している。また、立法府の議員らはソーシャル・ネットワークへのより厳しい規制を検討していると見られる。だが、われわれが以前に示したようにその効果はほとんどなく、時期も逸している。データはもうすでに悪用されてしまったのである。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.04.24, 7:55
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る