フラッシュ2022年4月15日
-
電通大が5指独立型筋電義手を開発、厚労省の認定を取得
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]電気通信大学の研究チームは、5指独立駆動型の筋電義手を開発し、実用化した。補装具等完成用部品として厚生労働省の認定を取得、障害者総合支援法に基づく給付の対象となる。公費対象に指定されている筋電義手は珍しく、国産義手としては2件目になるという。
同チームが開発した義手は、3チャンネルの筋電センサーの情報をマイクロ・コントローラーを介して5指のロボットハンドを制御する構成。制御ソフトウェアには適応学習機能を搭載しており、利用者の筋電パターンと、義手の手指運動パターンを後から対応付けることで、利用者が自在にコントロールできる。
3名の被験者と、3カ所の病院、義肢装具会社の協力を得て、3カ月間試用してもらったところ、日常生活において有効に機能し、被験者の生活向上に寄与するとの評価を主治医から得た。研究チームによると、メカや制御システムを独自に開発したことで、機能を自由に追加できるという。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Why Chinese manufacturers are going viral on TikTok 「ほぼエルメス」を工場直送 中国の下請け企業が ティックトックで反旗
- A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
- Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声