フラッシュ2022年7月15日
-
新型コロナ「アルパカ抗体」、変異株にも有効=京大など開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]京都大学と大阪大学、コグナノ(COGNANO)などの研究グループは、オミクロン株(B.1.1.529、BA 系統)などの新型コロナウイルスのすべての変異株に対して、既存の治療用抗体製剤よりも中和活性が高いナノボディ抗体を開発した。
ヒトに比べて抗体の大きさが10分の1程度のアルパカから抗体を作ることで、ヒト抗体では入り込めないスパイクタンパク質の深い溝に入って結合する抗体を開発することに成功した。アルパカ抗体が入り込む深い溝は、ウイルスの変異がほとんどない領域であり、さまざまな変異種に対応できるという。
研究成果は7月6日、コミュニケーションズ・バイオロジー(Communications Biology)誌にオンライン掲載された。研究グループは、今回開発した抗体よりもさらに中和活性が高い改変ナノボディ抗体を作成し、臨床応用を目指すとしている。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the race to find GPS alternatives GPSに代わる選択肢を、 地球低軌道で100倍強い 次世代測位システム
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Trajectory of U35 Innovators: Yoichi Ochiai 落合陽一:「デジタルネイチャー」の表現者が万博に込めた思い
- Cybersecurity’s global alarm system is breaking down 脆弱性データベースの危機、 「米国頼み」の脆弱性が露呈
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機