フラッシュ2022年7月15日
-
新型コロナ「アルパカ抗体」、変異株にも有効=京大など開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]京都大学と大阪大学、コグナノ(COGNANO)などの研究グループは、オミクロン株(B.1.1.529、BA 系統)などの新型コロナウイルスのすべての変異株に対して、既存の治療用抗体製剤よりも中和活性が高いナノボディ抗体を開発した。
ヒトに比べて抗体の大きさが10分の1程度のアルパカから抗体を作ることで、ヒト抗体では入り込めないスパイクタンパク質の深い溝に入って結合する抗体を開発することに成功した。アルパカ抗体が入り込む深い溝は、ウイルスの変異がほとんどない領域であり、さまざまな変異種に対応できるという。
研究成果は7月6日、コミュニケーションズ・バイオロジー(Communications Biology)誌にオンライン掲載された。研究グループは、今回開発した抗体よりもさらに中和活性が高い改変ナノボディ抗体を作成し、臨床応用を目指すとしている。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
- This American nuclear company could help India’s thorium dream インドが描いた「トリウムの夢」、米企業の燃料技術で花開くか
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影