フラッシュ2023年2月14日
-
汗の成分を検出できる肌着用生地、東北大が開発
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東北大学の研究チームは、汗の成分を検出できる生地を開発した。肌着用に使えるもので、人間が常時着用することで、汗の成分から健康状態をモニタリングできるようになる可能性がある。
研究チームが今回開発した生地は、独自の手法で製造した多機能繊維を織り込むことで、汗の成分の検出が可能になった。この多機能繊維は、汗の中のさまざまな化学物質を電気化学的に検出する炭素繊維複合材料でできた電極を備えたもの。ポリマーに電極を配置した後、金太郎飴のように熱をかけて延伸することで、髪の毛ほどの細さに仕上げた。繊維の中に液体を注入する機能を持たせることにも成功し、微少流路を繊維の先端だけでなく、側面にも設けた。
研究成果は1月9日、アナリティカル・アンド・バイオアナリティカル・ケミストリー(Analytical and Bioanalytical Chemistry)誌に掲載された。研究チームは今後、脳波や心拍、体温などを計測できる繊維の開発を進めるという。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Why Chinese manufacturers are going viral on TikTok 「ほぼエルメス」を工場直送 中国の下請け企業が ティックトックで反旗
- A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
- Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声