KADOKAWA Technology Review
×
10/9「生成AIと法規制のこの1年」開催!申込み受付中

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

MIT、10の器官をつなぐ生体機能チップを開発
MIT
A body-on-a-chip strings together 10 model human organs

MIT、10の器官をつなぐ生体機能チップを開発

新しい生体機能チップは、研究者が実験動物を使うことなく、異なる種類の体内組織がどのように医薬品に反応するかを知る手助けとなる。

現行の生体機能チップ・システムは人間の異なる種類の細胞を培養して、そこに血流のように液体を流すというものである。たとえば、肺細胞が異なる条件にどのように反応するかを調べられる。

このほど、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、10の器官の細胞を繋ぐより複雑な生体機能チップを開発をした。10の器官とは、肝臓、肺、腸、子宮内膜、脳、心臓、膵臓、腎臓、皮膚、骨格筋である。これによって、液体中の異なる化学物質に対し、それぞれの器官がどのように反応し干渉するか、実験が可能となる。

細胞が生存できる実験期間は最長4週間だ。すでにチームは、異なる器官が鎮痛剤にどのように反応するかの実験は終えている。人体にはまだほど遠いが、開発初期段階の医薬品に対する器官の反応実験に使えそうだ。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.03.25, 8:29
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る