KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ぜんぜんスマートじゃなかった、究極のIoT生活の残念な顛末
Tim Trad
How creepy is your smart home? Really, very creepy

ぜんぜんスマートじゃなかった、究極のIoT生活の残念な顛末

自宅マンションをまるごとインターネットにつなげた女性ジャーナリストの経験を聞くと、とても同じことをする気にはなれない。

ギズモードのカシミール・ヒル記者は、「家電や家にあるさまざまものを、できる限りインターネットにつなげてみました」と書いている。「アマゾン・エコー、電灯、コーヒーメーカー、ベビーモニター、それに性具やベッドさえも」。

ギズモードはヒル記者の部屋から漏れ出てくる情報を調査した。すると、暗号化されていないデータによって、家の中で起きているさまざまな事実が明らかになった。たとえば、いつ照明が点けられたか、切られたか。あるいは、どんなテレビ番組が見られていたのか。使用中の機器を確かめてみると、さらに興味深いことがわかった。たとえば、アマゾン・エコー(Amazon Echo)は家族が起床する時間を漏らしていた。

「私たちの時間と労力を節約するというスマート・ホームは、幻想にすぎません」 とヒル記者は指摘する。「複数の企業のさまざまな機器でいろんなことをさせようとすると、その連携のためにかえって多くの時間を費やしました」。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.02.09, 16:08
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る