KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

マイクロソフト、英国沖に海底データセンターを開設
Microsoft
Microsoft‘s throwing its servers in the sea to keep them cool

マイクロソフト、英国沖に海底データセンターを開設

テック企業最大手のマイクロソフトは、スコットランド沖の海中に多くのサーバーを沈めた。

マイクロソフトは12台のサーバーを搭載したシリンダー状の小さなデータ・センターを海底に設置したとBBCが報じた。このデータ・センターは最長で5年間、海底で稼働するという。海水を自然の冷却装置として使い、データ・センターの稼働に必要なエネルギーの削減につなげたい考えだ。

海底ケーブルがサーバーに電源を供給し、データを地上に送信する。ただし、機械に何らかの問題が発生した場合、サーバーが搭載されているシリンダーを海上に引き上げるコストが高額すぎるため、機械は交換できない。

これまでもマイクロソフトは同様の実験をしている。そのうちで一番大がかかりなのは、米国太平洋沖での実験だ。マイクロソフトは5つのシリンダーを1つとした複数のシリンダー群を海底に設置し、90日以内にデータ・センターを構築しようとしている。地上でデータ・センターを構築する場合は、別途冷却装置の設置が必要となり、到底90日では構築できない。

データ・センター内のコンピューターは非常に高温になるため、従来の冷却装置に代わるものを採用できれば、コストおよび自社の二酸化炭素排出量の削減につながる。海底にサーバーを設置する以外にも、各企業はサーバーを地中に埋めたり屋外の冷却石油タンクに沈めたりしている。

マーティン ジャイルズ [Martin Giles] 2018.06.07, 17:39
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る