KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

エヌビディアがAIチップ発表、1万5500枚/秒の画像処理を実現
Nvidia
Nvidia wants to dominate the AI cloud arms race

エヌビディアがAIチップ発表、1万5500枚/秒の画像処理を実現

ゲームによく使われる超高速の画像処理装置(GPU)チップを製造するエヌビディアは、人工知能(AI)と高性能計算(HPC)向けの新たなチップ・プラットフォーム「HGX-2」を5月29日に台湾で発表した。

シリコンアングル(SiliconAngle)によると、HGX-2は、クラウド上でAIタスクを処理するために、最新GPUを16基統合しているという。

AIシステムの訓練には大量のデータが用いられる。そのため、数値演算の処理速度は速ければ速いほどよい。 エヌビディアによると、今回発表した新しいプラットフォームは、画像を用いた訓練で、1秒間あたり1万5500枚の処理速度を達成したという。

AIクラウド市場を虎視眈々と狙っているのは同社だけではない。インテルはAI専用のチップを開発中であり、 フェイスブックのようなAIを使用する企業のいくつかは独自チップを開発している

AI向けクラウド・コンピューティングを強化できれば、オンライン・コンテンツの取り締まりから、自動運転車の運転に至るまで、さまざまな分野の進歩を加速するのに役立つはずだ。

マーティン ジャイルズ [Martin Giles] 2018.05.31, 10:05
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る