KADOKAWA Technology Review
×
動画、ロボット、マルチモーダル——生成AIの次のトレンドは?
【6/26開催】イベント申込受付中!

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

自律自動車から交通ルールを学ぶ、AI搭載ドローンの新アイデア
University of Zurich
This drone learned to fly through streets by studying driverless-car data

自律自動車から交通ルールを学ぶ、AI搭載ドローンの新アイデア

簡単なセンサーと必要最低限の人工知能(AI)があれば、ドローンはより安全に都市を飛び回れる。

自律自動車は重いセンサーとコンピューター類を搭載して、今どこにいるのか、どのように動けば良いのかを把握する。ドローンも同じようにして自律的に飛行できれば良いが、あまり重い物は載せられない。

この問題の解決策がIEEEスペクトラム(IEEE Spectrum)で報告された。チューリッヒ大学の研究者が軽量AIの「ドロネット(DroNet)AI」を開発。ドロネットAIを搭載したドローンの自律飛行に成功したのだ。ドロネットAIは、自律自動車と、ウェアラブル・カメラ「GoPro」を搭載した自転車で得たデータで訓練した深層ニューラル・ネットワークを使っており、シンプルなプロセッサーで動作する。ドローンに搭載したカメラの画像を分析して、ドローンのスピードとステアリングを操作する仕組みだ。

ドロネットAIを搭載したドローンは、道路標示に従い、障害物との衝突を回避して、自律的に都市を飛行できるという。

荷物を配達するドローンが都市の空を飛び交うようになるには、ドローンが自律的に適切に飛行できる必要がある。今回の研究はそういった段階に一歩近づくものだ。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.01.30, 12:57
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る