KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

自動運転車→電車・バスに乗り継ぎ、ウェイモが新構想
Waymo
Waymo’s self-driving cars will serve as a link to public transit

自動運転車→電車・バスに乗り継ぎ、ウェイモが新構想

アルファベット(Alphabet)傘下のウェイモ(Waymo)は、フェニックス近郊に住む通勤者とバス停や鉄道駅とを結ぶ予定だ。

これまでウェイモは、およそ400人のアリゾナ州居住者を対象にロボット自動車の検証をしてきた。学生は通学に、家族連れはスーパーへの買い出しに利用しており、いまやロボット自動車は日常生活の一部になっている。

7月31日、ウェイモはフェニックス地域の公共交通機関であるバリー・メトロ(Valley Metro)と提携すると発表した。バス停や鉄道駅まで住民を運ぶ計画だ。当初はバリー・メトロの従業員を対象に、自律型のクライスラー製ミニバンで最寄りの交通機関まで送迎する。

ブルームバーグの報道によると、フェニックスの試験利用者が使っているウェイモ・アプリに表示される料金は、ウーバー(Uber)やリフト(Lyft)と同等だという。ウェイモは、アプリに表示している料金は会社として検討している金額ではなく、純粋に利用者のフィードバックを得るためのものだと説明している。

今回のニュースによって、公共交通機関と住民とを結ぶというウェイモの新たな事業が明らかになった。地下鉄や鉄道との接続に照準を合わせることで、予想されている自律自動車による交通量の増加を緩和するのに役立つかもしれない。

エリン・ウィニック [Erin Winick] 2018.08.02, 11:27
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る