KADOKAWA Technology Review
×
The Texas A&M University System | YouTube
カバーストーリー 無料会員限定
A cyber-skills shortage means students are being recruited to fight off hackers

「AIと学生のペア」で
セキュリティ人材不足に挑む

テキサスA&M大学はサイバーセキュリティの知識に乏しい学生とAIソフトウェアにペアを組ませ、サイバー攻撃から守っている。学生はサイバーセキュリティのスキルを身につけられ、大学はセキュリティ人材を確保できるのがメリットだ。 by Erin Winick2018.10.26

サイバーセキュリティ分野で人材が不足している。しかも、事態は悪化するばかりだ。ある予測によると、サイバーセキュリティ分野では2021年までにおよそ350万人分の人材が不足になるという。しかも、サイバーセキュリティ分野への就職志望者のうち、能力のある候補者は4分の1にも満たないというのだ。

だからこそ、大企業は移動式のトレーニング・トラック や見習い制度といった長期対策に投資している。そうした中でテキサスA&M大学は、短期間に人材不足を解決する方法を見つけた。セキュリティ初心者の学生と人工知能(AI)ソフトウェアとのペアリングである。

テキサスA&M大学のセキュリティ・オペレーション・センターは、大学のシステムを狙った毎月約100万回ものサイバー攻撃に対処しなければならない。センターには常勤の職員もいるが、セキュリティ担当者の大半が学生で成り立っている。現在10人の学生が、AIソフトウェアとの共同作業によって脅威を監視・検出し、対策を講じている。

学生にとっては就職前のトレーニングになり、大学にとっては低賃金でサイバーセキュリティの職員を雇っていることになる。さらに、テキサスA&M大学は他の多くの組織のように、サイバーセキュリティの人材不足問題に悩まされることもない。「本学では、これまでに職員を募集したことは一度もありません」とセキュリティ・オペレーション・センターのダニエル・バシレ事務局長は述べる。「全員の学生が、外部からの情報によってセキュリティ・オペレーション・センターのことを知ったのです」。

セキュリティ・オペレーション・センターでは学生が出勤すると、最初に大学の各学部が直面している、潜在的な脅威の数が表示されたホワイトボードを見 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る