KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催 「再考ゲーミフィケーション」イベント参加受付中!
機械学習の「限界」を克服
トップ学会で称賛された
新設計のニューラル・ネット
David Duvenaud et al.
カバーストーリー Insider Online限定
A radical new neural network design could overcome big challenges in AI

機械学習の「限界」を克服
トップ学会で称賛された
新設計のニューラル・ネット

深層学習ニューラル・ネットワークは、機械学習の分野に大きな進歩をもたらしたが、健康状態の変化などの連続的な過程をモデル化するのには適していない。トロント大学などの研究チームが、この課題を解決した新たな機械学習の設計手法を提案した。 by Karen Hao2018.12.25

デイビッド・デュベノー博士が人工知能(AI)技術の大きな欠点に気付いたのは、医療データに関するプロジェクトに取り組んでいたときだった。

トロント大学のAI研究者であるデュベノー博士は、時間とともに変化する患者の健康状態を予測する深層学習モデルの構築を目指していた。だが医療記録のデータは、いわば乱雑なデータだ。人々は一生を通じて、さまざまな時期にさまざまな理由で病院へ行き、わずかな測定データを不規則な間隔で生み出す。従来のニューラル・ネットワークは、こうしたデータをなかなかうまく処理できない。明確な観察段階を踏んだデータから学習するように設計されているからだ。つまり、従来のニューラル・ネットワークは、連続過程をモデル化するツールとしては不十分ということである。不規則な間隔で測定される経時データについては特にそうだ。

この課題に直面したデュベノー博士と、トロント大学およびベクター研究所の共同研究者らは、ニューラル・ネットワークを設計し直すことにした。デュベノー博士らが発表した論文は、世界最大規模のAI関連学会である「神経情報処理システム(NIPS)学会」で、他の4チームの論文とともに最優秀論文賞を受賞した。

ニューラル・ネットは、深層学習を強力なものにする中核機構だ。従来のニューラル・ネットは、複数の単純な計算ノードから成る層が積み重なった多層構造をしており、各層が連携して機能することによりデータ内のパターンを見い出す。分離した層に分かれていることが、連続過程を効率的にモデル化することを困難にしている(この点については、後ほどより詳しく説明する)。

この課題に対処するため、デュベノー博士の設計では、多層構造を完全に排除している(デュベノー博士は、このアイデアを最初に思い付いたのが自身のチームではないことをすぐに認めており、一般化が可能な方法でアイデアを最初に実装しただけだとしている)。多層構造を持たないニューラル・ネットがどうして可能になるかを理解するため、多層ニューラル・ネットワークのそもそもの仕組みについて簡単に説明しておこう。

ニューラル・ネットワークの訓練に用いられているもっとも一般的な手法として知られる教師あり学習では、ラベル付けされた大量のデータをニューラル・ネットに与える。たとえば、さまざまな動物を識別するシステムを構築するのであれば、動物の名前と、それに対応する画像のペアを、ニューラル・ネットに与える。するとニューラル・ネットは、奇妙な数学的パズルを解き始め、画像と名前のすべてのペアから、一方(画像)を他方(名前)に正確に変換するための方式を定式化する。いったん定式化ができれば、同じ方法を繰り返し再利用し、動物の新たな画像をほとんどの場合、正確に分類できるようになる。

だが、画像を名前へ変換する全行程をたった1つの方式で定式化しようとすると、適用範囲があまりにも広いため、生成されるモデルの精度が低くなってしまう。それは、ルールを1つだけ用いて、猫と犬を識別し …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #31 MITTR主催「再考ゲーミフィケーション」開催のご案内
  2. Google’s antitrust gut punch and the Trump wild card グーグルに帝国解体の危機、米司法省がクローム売却も要求
  3. This startup is getting closer to bringing next-generation nuclear to the grid 次世代原子炉のカイロス、商用化へ前進 グーグルと大型契約も
▼Promotion 再考 ゲーミフィケーション
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る