トランプ大統領がAIにやっと本腰?中国対抗で投資拡大へ
中国やフランスの政府と対照的に、これまで人工知能(AI)について放任主義をとってきたトランプ政権が、「米国AIイニシアチブ」の大統領令に署名し、政府が後ろ盾となってAI産業を強化しようとしている。 by Will Knight2019.02.13
人工知能(AI)が発明されたのは米国かもしれないが、近年では他の国々、たとえば中国やカナダ、フランスの政府がAI技術の発展を牽引し、利益を享受しようとしている。
ドナルド・トランプ大統領は2月11日、米国政府のAIへの取り組みに関する大統領令に署名し、そうした状況を変えようとしている。
米国科学技術政策局(Office of Science and Technology Policy)は事前に、この「米国AIイニシアチブ」の要点について発表している。
イニシアチブの狙いは、AI技術が以前にも増してグローバルなものになる中、資金を再配分し、新たな資源を生み出し、AI技術を形成する手段を立案することで、米国のAI産業を増強することである。
しかし、目標は高尚であるものの細部が曖昧だ。加えて、AI研究に一度に巨額の資金が拠出されることにはならないだろう。
このイニシアチブにおける5つの重要ポイントを見ていこう。
資金の再配分:この大統領令は、連邦政府諸機関がAIへの投資を優先させることを命ずる。
資源の提供:この大統領令は、連邦 …
- 人気の記事ランキング
-
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
- Tech billionaires are making a risky bet with humanity’s future マスク、アルトマン、ベゾス ——テックセレブたちが描く 未来への「危険な賭け」
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法