トランプ大統領がAIにやっと本腰?中国対抗で投資拡大へ
中国やフランスの政府と対照的に、これまで人工知能(AI)について放任主義をとってきたトランプ政権が、「米国AIイニシアチブ」の大統領令に署名し、政府が後ろ盾となってAI産業を強化しようとしている。 by Will Knight2019.02.13
人工知能(AI)が発明されたのは米国かもしれないが、近年では他の国々、たとえば中国やカナダ、フランスの政府がAI技術の発展を牽引し、利益を享受しようとしている。
ドナルド・トランプ大統領は2月11日、米国政府のAIへの取り組みに関する大統領令に署名し、そうした状況を変えようとしている。
米国科学技術政策局(Office of Science and Technology Policy)は事前に、この「米国AIイニシアチブ」の要点について発表している。
イニシアチブの狙いは、AI技術が以前にも増してグローバルなものになる中、資金を再配分し、新たな資源を生み出し、AI技術を形成する手段を立案することで、米国のAI産業を増強することである。
しかし、目標は高尚であるものの細部が曖昧だ。加えて、AI研究に一度に巨額の資金が拠出されることにはならないだろう。
このイニシアチブにおける5つの重要ポイントを見ていこう。
資金の再配分:この大統領令は、連邦政府諸機関がAIへの投資を優先させることを命ずる。
資源の提供:この大統領令は、連邦 …
- 人気の記事ランキング
-
- AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
- This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
- Everyone in AI is talking about Manus. We put it to the test. ディープシークの衝撃再び? 話題の中国製AIエージェントを試してみた
- AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に