小惑星が地球に衝突しそうになったらどうする?NASAなど模擬訓練
小惑星が地球に衝突する確率が100分の1を超えたらどう対応すべきか? 研究者や政府機関担当者らが一堂に会する国際会議で議論が進められている。想定シナリオに沿って模擬訓練を実施し、不測の事態に備える。 by Erin Winick2019.05.03
巨大な小惑星が地球に衝突する可能性が、小さいながらも存在するとしたら、私たちはどうするのだろうか? 4月29日から5月3日にかけて、科学者と政府機関が一堂に会し、そのような不測の事態への訓練を実施している。
ワシントンDCで開催されている「プラネタリー・ディフェンス・コンフェレンス(PDC:Planetary Defense Conference)」には、米航空宇宙局(NASA)、アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)をはじめとする多くの政府機関が参加し、小惑星の衝突に対する模擬訓練を実施している。これはNASAが参加する6回目の小惑星衝突シナリオに沿った訓練である(日本版注:2017年には日本で第5回PDCが開催された)。
PDCでは、科学者、エンジニア、FEMA代表のような意思決定者らで構成する国際チームが、小惑星が地球に直撃する軌道に出現した場合を想定した現実味のある模擬訓練を実施する(過去にも同様の訓練が生物兵器によるパンデミックの発生を想定して実施されている)。
今回の模擬訓練では、2019 PDCと命名された架空の小惑星が地球に衝突する可能性は当初、100分の1(現実において、実 …
- 人気の記事ランキング
-
- An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
- This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
- AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
- AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に