KADOKAWA Technology Review
×
Five forces that will shape the future

未来を形作る「5つの要因」

新しいテクノロジーを成功に結びつけるために考慮すべき、今後数十年間の大きなトレンドを示そう。 by Tate Ryan-Mosley2020.07.16

米国の貧富の差

2007年以降、下位層にあたる人口の50%は、資産がゼロまたはマイナスである。

1980

  • 上位層(人口の10%):資産の65%
  • 中間層(人口の40%):資産の34%
  • 下位層(人口の50%):資産の0.01%

2014

  • 上位層(人口の10%):資産の73%
  • 中間層(人口の40%):資産の27%

出典: World Inequality Database (2018)

データの爆発的増加

よりよいストレージ、処理、プライバシーが必要になる。

出典: IDC調査, The Digitization of the World. From Edge to Core. (2018)

世界の平均気温の上昇

地球表面温度が上昇すると、海面は高くなり、極端な暴風雨の発生は増加し、居住地の破壊も増える。

出典: NOAA National Centers for Environmental Information, Climate at a Glance (2020)

言語の消滅

1950年から2010年にかけて、230の言語が絶滅した。 現在、世界で話されている言語の3分の1は、1000人未満の人しか使っていない。

 

出典: UNESCO World Language Atlas (2010); Ethnologue: Languages of the World (2019)

高齢化

今日、世界人口の9%が65歳以上だ。この率は今後数十年で増加し、仕事、医療、経済が再定義される。

 

出典: United Nations, Department of Economic and Social Affairs, Population Division (2019).

人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
テイト・ライアン・モズリー [Tate Ryan-Mosley]米国版 テック政策担当上級記者
新しいテクノロジーが政治機構、人権、世界の民主主義国家の健全性に与える影響について取材するほか、ポッドキャストやデータ・ジャーナリズムのプロジェクトにも多く参加している。記者になる以前は、MITテクノロジーレビューの研究員としてニュース・ルームで特別調査プロジェクトを担当した。 前職は大企業の新興技術戦略に関するコンサルタント。2012年には、ケロッグ国際問題研究所のフェローとして、紛争と戦後復興を専門に研究していた。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る