KADOKAWA Technology Review
×
位置情報サービス新時代
ヨーロッパ版GPS
「ガリレオ」本格運用開始
カバーストーリー 無料会員限定
Europe’s New Satellite System Will Improve Your Phone

位置情報サービス新時代
ヨーロッパ版GPS
「ガリレオ」本格運用開始

ヨーロッパ版GPSのガリレオが一般利用可能になり、位置情報サービスは精度だけの時代から、各国・地域の位置情報システムを組み合わせ、救難信号の迅速な受信など、より高度な利用の時代に突入する。 by Lucas Laursen2016.12.26

ようやく無料で一般に利用可能になったガリレオ(Galileo)は、米国が開発して運用中のGPSよりも多くの場所から利用可能で、より正確な全地球測位衛星システムだ。プロジェクトが予定どおり2020年に完了すれば、20年の年月と推定100億ドルの費用がかかることになるが、欧州連合(EU)が構築したシステムは、携帯電話の機能を向上させ、企業にも政府にも新しい可能性を提供するはずだ。

ガリレオの利用開始(今月発表された)によって、特定用途のナビゲーション・システムから携帯電話、自動車メーカーに至るまで、さまざまなサービスや機器の提供者は、米国のGPSやロシアのGLONASSシステムなど、70以上の衛星信号に、ガリレオの信号を追加できる。中国のファーウェイ(Huawei)やスペインのBQ等の電話機メーカーなど、少なくとも17社が採用を決定済みだ。

より多くの衛星信号が利用できれば、受信機は最適な信号を選びやすくなる。建物や他の機器が、ある方向からの信号を妨げても、受信機は、他の方向にある衛星からノイズの少ない信号を発見できるかもしれない。ニューブランズウィック大学(カナ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る