KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
Geoengineering Gets Green Light from Federal Scientists

米政府科学顧問、気候変動対策でジオ・エンジニアリングを提案

米国政府の補助金で、気候変動を緩和させる人工的な手法が開発されるかもしれない。 by Jamie Condliffe2017.01.12

米国政府の科学顧問は、気候変動対策としてジオ・エンジニアリング(地球工学)の研究を連邦政府として資金援助するよう、初めて議会に要請した。

地球工学を検討することへの姿勢変更は、米国地球変動研究プログラムが今週初めに発行した、連邦政府の気候研究補助金の最新計画書に記載されている。報告書では、地球工学の研究により「気候変動への干渉や地球工学で可能な方法を理解するために必要な科学的知識と、地球工学的手法を実施することで生じる意図的または意図的でない結果」が判明するかもしれないと記載している。

気候変動に対する地球工学的対策は主にふたつある。ひとつは、大気圏から二酸化炭素を回収して、温暖化効果を削減することだ。もうひとつは、地球が反射する日光を増やすことだ。新計画では、どちらの方法も調査するよう提案している。

人工的手法で気候変動の効果を緩和するアイデアは以前にもあった。多くの科学者が支持しているが、問題があることもわかっている。懐疑的に見れば、地球工学的手法の大規模実験にどんな効果があるか誰にもわからず、軽率な実施にはリスクがある。

2015年の全米科学アカデミーの報告書では、地球工学は温室効果ガスの影響を部分的に緩和するだけで、別の問題の原因になりうると警告されていた。だが同時に、 効果を評価するために地球工学テクノロジーを試験するための実験手法を開発するよう呼びかけている。現在、ホワイトハウスの科学顧問もこの方針に同意しようとしている。

一方、サイエンス誌が懸念しているとおり、地球工学的方法を進めると決断すれば、トランプ新政権が二酸化炭素排出量の削減を進めない口実になる。大気圏から二酸化炭素(CO2)を回収して日光を反射させれば、理論上、化石燃料の燃焼を止める必要があるのか、となりかねない。

新しい報告書は、この問題については非常に明解だ。「気候変動への介入は、温室効果ガス排出量の削減や、すでに発生している気候変動に適合する対策の代用にはならない」としている。ただし「検討中の気候介入手法のいくつかは、いつかは気候変動に対処する手段を構成するひとつにはなりえる」とも記している。

(関連記事: The New York Times, Science, “Scientists Suggest Testing Climate Engineering,” “A Cheap and Easy Plan to Stop Global Warming,” “Geoengineering Could Be Essential to Reducing the Risk of Climate Change”)

人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
タグ
クレジット Photograph by Christopher Furlong | Getty
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る