KADOKAWA Technology Review
×
特別寄稿:テック企業の声明文に見る、人種差別の真の原因
Getty
シリコンバレー 無料会員限定
What's missing from corporate statements on racial injustice? The real cause of racism.

特別寄稿:テック企業の声明文に見る、人種差別の真の原因

ブラック・ライブズ・マターの抗議活動を受けて、多くのテック企業が黒人に対する連帯を示す声明を発表した。しかし、こうした企業の声明文を分析すると、人種差別問題を人種問題に転嫁することで、人種間の不平等の責任を黒人に繰り返し負わせようとしていることがわかる。 by Amber M. Hamilton2020.09.15

エアビーアンドビー(Airbnb)は8月31日、「プロジェクト・ライトハウス(Project Lighthouse)」を立ち上げた。これは同社が提供するホームシェアのプラットフォーム上で「差別の発見、測定、そして克服」を目指す取り組みだ。同社によると、同プロジェクトは、宿泊客がどの人種に見えるかということが、その客に対する料金、予約・キャンセルの品質、レビューに相関関係があるかどうかを測定することで、差別の有無を特定するという。このプロジェクトは、ミネアポリスの警察官らによる5月25日のジョージ・フロイド殺害事件の後に広がった抗議活動を受けて、テック業界から連帯を示す声明と規約変更が相次いでいる真っ只中に発表された。

人種間の平等に対するテック企業からの賛同は、善意に基づくものかもしれない。だが一方で、ある問題点を浮き彫りにしており、これまでのテック業界の取り組みで本当に偏見を撲滅できるのか? という疑問を投げかける。その問題点とはすなわち、差別の原因は人種差別主義ではなく、人種という概念そのものに存在するとしがちであるということだ。

不平等に対するこの考え方は「レースクラフト」の象徴だ。レースクラフトは、社会学者のカレン・E・フィールズと歴史学者のバーバラ・J・フィールズが作り出した用語で、米国での人種と人種差別に関する「精神的な土壌と、蔓延する思い込み」を表す。この概念には多くの要素があると両氏は説明するが、基本的な主張は、人種という概念そのものが、生物学的事実ではなく人種差別主義者の慣行から生まれるというものだ。「レースクラフトは、人種差別問題を人種問題に転嫁することで白人を舞台から遠ざけ、黒人だけを視野に入れさせるという巧みなトリックです」と2人は記している。

その好例が、エアビーアンドビーによるプロジェクト・ライトハウスの紹介文だ。同社は「予約手続き中に肌の色が原因でエアビーアンドビーのホストに拒否されたという旅行者の話を深く憂慮していました」と記している。しかし、ゲストが拒否された原因は本当にゲストの肌の色だったのだろうか? それとも、予約しようとしていた宿泊先のホストが人種差別主義者だったからなのか?

同じような巧妙な言い回しが、インスタグラムのアダム・モセリCEO(最高経営責任者)の声明にも見られる。同CEOは、黒人の声を聞き入れられるようにするインスタグラムの取り組みは「人種のみを根拠として受ける格差だけに留まらない」と述べている。

エアビーアンドビ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
  2. A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
  3. Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る