人工合成「生ワクチン」で
新型コロナに打ち勝てるか?
かつて人類が天然痘とポリオに打ち勝ったのは、生きたウイルスを用いたワクチンのおかげだった。合成生物学者は、毒性を弱めた新型コロナウイルスを使った生ワクチンを開発し、COVID-19に打ち勝とうとしている。 by Antonio Regalado2020.09.25
1950年代、アルバート・サビンはポリオワクチンの改良型を探索していた。サビンの研究室では、ワクチン探索の一環で、マウスやチンパンジー、サルの脳にポリオ(急性灰白髄炎)の原因となるポリオウイルスを感染させる実験が実施された。研究者は、病原体が変化するかどうか、そして弱毒化した病原体が出現するかどうかを見ようとしていたのだ。
最終的に研究者は、人に感染する能力は持ち合わせていながらも身体の麻痺を引き起こさない性質を持つポリオウイルスの単離に成功した。サビンのいわゆる弱毒化株は、有名な経口ポリオワクチンとなり、ワクチンを染み込ませた角砂糖の形で数十億人の子どもに投与された。
現代では、合成生物学によって、世界的に流行している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルスの弱毒化株を作成する道が切り開かれたと研究者は言う。ワクチン開発競争の舞台でこのアイデアが成功するまでの道のりはまだ遠いが、安価な点鼻薬に配合された弱毒化新型コロナウイルスが世界中で使用される可能性がある。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新しいバージョンを開発したスタートアップ企業であるコーダジェニックス(Codagenix)は、プネーに拠点を置き世界最大のワクチンメーカーを自称するインドのシーラム・インスティチュート(Serum Institute)と提携している。合成によって設計された弱毒化新型コロナウイルスは、英国で実施されるヒトを対象とした安全性試験において、2020年11月に最初の志願者に投与される予定だ。
医薬品メーカーのアストラゼネカ(AstraZeneca)とモデルナ(Moderna Pharmaceuticals)のワクチン候補を含む、最も開発が進んでいる新型コロナウイルスワクチン候補は、体内で抗体を産生させるために、コロナウイルスの名称の由来であるウイルスの一部分、すなわち王冠型の「スパイク」だけを人に曝露させるものだ(ギリシャ語で王冠をコロナと言う)。
弱毒化された生の株を用いたワクチンの潜在的な利点は、身体がウイルスの全体と遭遇し、ウイルス全体に反応できる点だ。人は鼻を経由してウイルスを「キャッチ」し、さらにウイルスは鼻腔内で増殖もする。これにより、理論的には抗体だけでなくT細胞や鼻腔内の特殊な形態の免疫も形成され、より広範囲の保護作用につながる可能性がある。
新型コロナウイルスに故意に感染するのは怖いと思うかもしれない。だが、弱毒化ウイルスワクチンは広く使われている。子ども用のインフルエンザワクチン「フルミスト(FluMist)」には、弱毒化インフルエンザウイルスが含まれている。また、シーラム・インスティチュートは、生きた嚢虫(サナダムシの幼虫)を使ったワクチンを年間75万本販売している。地球上からの根絶に成功した唯一の病気である天然痘は、生きたウイルスの接種によって一掃された。
「免疫反応を完成させたいのなら、病気の進行を模倣する必要があります」。シーラム・インスティチュートのラジーブ・デレ部長は言う。「それができるのは生の弱毒化ワクチンだけです」。
ウイルスの再構築
かつては、ワクチンとして使用できる弱毒化株を見つけるのは骨の折れる作業だったと、コーダジェニックの顧問であり、初期のポリオ研究に携わったスタンリー・プロトキン博士は述べる。なぜなら、他の種の細胞内でウイルスを増殖させ、たまたま弱毒化株が出現するのを待つという方法で発見されていたからだ。その過程には10年かかること …
- 人気の記事ランキング
-
- The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
- Sorry, AI won’t “fix” climate change サム・アルトマンさん、AIで気候問題は「解決」できません
- Two Nobel Prize winners want to cancel their own CRISPR patents in Europe クリスパー特許紛争で新展開 ノーベル賞受賞者が 欧州特許の一部取り下げへ
- Space travel is dangerous. Could genetic testing and gene editing make it safer? 遺伝子編集が出発の条件に? 知られざる宇宙旅行のリスク