KADOKAWA Technology Review
×
政府はあてにならない 米大寒波でネットで「互助」の動き
Brett Coomer/Houston Chronicle via AP
人間とテクノロジー 無料会員限定
The government failed Texans—so people on the internet stepped in

政府はあてにならない 米大寒波でネットで「互助」の動き

テキサスを襲った記録的な寒波の中で起きたネット上の「相互扶助」の動きは、パンデミックの時代らしい出来事だ。ただし、こうした活動に頼るのは本来あるべき姿ではない。 by Tanya Basu2021.03.07

バレンタインデーの日、テキサス州は1899年以来となる極渦(北極圏と南極圏の上空に発生する巨大な低気圧性の渦)に突入した。氷点下の気温が広範囲にわたる停電を引き起こし、高温多湿な気候に適した家は風や冷気には無力だった。水道管は破裂し、天井は崩落した。水や食料、衣類が配給され、町には長蛇の列ができた。テキサス州ではこれまでに数百人もの人々が家を失い、少なくとも30人が亡くなった。

政府の対応は遅く、不十分だった。連邦政府が介入して被災地に発電機や水、毛布を送るのに4日かかった。地元自治体は道路の再開と水道の復旧の調整をつけるのに苦労していた。

だが、嵐の襲撃から数時間以内に、パンデミックの時代らしい出来事が起きた。市民らが、政府がやり残した空白部分に足を踏み入れたのだ。近隣の住民を助けようにも、パンデミックと凍結した道路のせいで1軒ずつ訪問するのは難しい。そこで、市民らはシンプルで共有可能なグーグル・ドキュメントを作成し、インスタグラムとツイッターでそれをすぐに拡散した。被災したコミュニティの住人たちが、行政機関を頼らずに被災情報へすぐにアクセスできるようにしたのだ。個人間送金アプリのベンモ(Venmo)、モバイル決済・送金アプリのキャッシュ・アップ(Cash App)、クラウド・ファンディングのプラットフォームのゴーファンドミー(GoFundMe)などを使えば、必要としている人々へお金を直接送ることもできる。

相互扶助(Mutual aid)は、新しい発想ではない。疎外されたコミュニティの中では、長く当たり前だった考え方だ。だが、パンデミックの危機の1年間で、危機に陥ったときに真っ先に頼れるのはインターネットであることが広く理解され、市民らはすぐに行動するように鍛えられたのだ。

ヒューストンを拠点とする24歳の学生、メリッサ・マルチネスは72時間もの間、電気やインターネットが使えない状 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. Everyone in AI is talking about Manus. We put it to the test. ディープシークの衝撃再び? 話題の中国製AIエージェントを試してみた
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る