速報:MITTR、2022年の「10大テクノロジー」を発表
MITテクノロジーレビューは、2月23日、恒例の「ブレークスルー・テクノロジー10」の2022年版を発表した。新型コロナ飲み薬、タンパク質構造のAI予測などが選ばれた。 by MIT Technology Review Japan2022.02.24
MITテクノロジーレビューは、2月23日、2022年の「ブレークスルー・テクノロジー10」を発表した。ブレークスルー・テクノロジー10は2001年から続くMITテクノロジーレビューの恒例の特集企画で、近い将来、社会への大きな影響が予測される10の革新的なテクノロジーを、各分野の記者・編集者が専門家らへの取材に基づき選ぶ。
2022年のブレークスルー・テクノロジー10は以下のとおり。
- 新型コロナ飲み薬
- 実用的な核融合炉
- パスワードの終わり
- タンパク質構造のAI予測
- プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Steak)
- 送電網向け「長持ち」蓄電池
- AIのための合成データ
- マラリアワクチン
- 炭素除去工場
- 新型コロナ変異株追跡
2021年10月に初めて承認されたマラリアワクチン「RTS,S/AS01」、グーグルの兄弟会社、ディープマインド(Deepmind)が開発したタンパク質構造を予測する人工知能(AI)、ビル・ゲイツ氏らからの多額の資金調達で注目されたベンチャー企業、コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)が手がける核融合発電などが選ばれた。また、いまだ完全な終息が見通せない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連では、驚異的なスピードで開発された経口薬、オミクロン株など変異株を追跡する取り組みが入っている。
ブレークスルー・テクノロジー10の詳細な解説と関連記事は、準備が出来次第、日本版Webサイトにも順次掲載する。
- 人気の記事ランキング
-
- Deepfakes of Chinese influencers are livestreaming 24/7 AI生成インフルエンサーが 24時間稼ぎ続ける 中国ライブコマース新事情
- AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
- What to know about this autumn’s covid vaccines 新型コロナに秋の流行の兆し、ワクチンの現状は?
- Why we should all be rooting for boring AI 生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由
- Who benefits most from the new covid vaccines? 秋接種が始まった新型コロナ・ワクチン、誰が接種すべきか?

- MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
- MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部