KADOKAWA Technology Review
×
気候変動の責任は誰に?3つのグラフから考える
Kevin Frayer/Getty Images
気候変動/エネルギー 無料会員限定
These three charts show who is most to blame for climate change

気候変動の責任は誰に?3つのグラフから考える

エジプトで開催された国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)では、気候変動による「損失と損害」を補うための資金調達が初めて議題に加えられた。ここで中心となるのは「気候変動の責任は誰にあるのか」という問いだ。 by Casey Crownhart2022.11.21

2022年11月6日から11月18日にかけて、国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)がエジプトのシャルム・エル・シェイクで開催された。年に一度の締約国会議(COP)に参加する各国のリーダーたちは、排出量の削減と、すでに発生している気候変動への対処の道筋をつけるため、交渉を繰り広げている。

この2つ目の目標には、気候変動によって引き起こされる「損失と損害」のため、資金調達を確立することについての議論が含まれている。そこでは、より貧しく、被害を受けやすい国々を支援するために、豊かな国々が資金を出すことになる。そうした資金の必要性について途上国は長年訴えて続けてきた。今年のCOP27でようやく、この問題が初めて正式な議題に加えられた。

こうした交渉の中心となるのは、「気候変動の責任は誰にあるのか」という問いだ。複雑な問題であるが、現在と過去の排出量に関するいくつかのデータから、その答えを導き出せる。

温室効果ガス排出量は、2021年に過去最高に達した。化石燃料による世界の二酸化炭素排出量が360億トンを超えたのだ。現在最も排出量が多いのは中国であり、それに米国が続く。第3位が欧州連合(EU)からの合計排出量であり、インド、ロシアと続いている。

 

 

だが最新排出量のデータは、気候変動に対する責任のすべてを語るわけではない。「気候変動を引き起こしている程度に関して、各国は非常に不平等な状態です」と、研究非営利団体である世界資源研究所(World Resources Insti …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中! ひと月あたり1,000円で読み放題
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る