KADOKAWA Technology Review
×
MITTR主催「生成AI革命2」開催(オンライン&東京)のご案内
TR
イベント 各分野のキーパーソンとともにお届けするライブコンテンツ
MITTR Emerging Technology Nite #23 Plus

MITTR主催「生成AI革命2」開催(オンライン&東京)のご案内

ChatGPTに代表される大規模言語モデル(LLM)の可能性は個人レベルにとどまらない。MITテクノロジーレビューは、LLMの「産業界へのインパクト」をテーマにしたイベントを6月15日に開催する。 by MIT Technology Review Event Producer2023.05.30Promotion

チャットGPTに代表される大規模言語モデル(LLM)が今、世界を席巻しています。LLMは、教育や仕事など、さまざまな社会生活に影響を与えるとされる一方、多くのメディアでは個人の生産性向上ツール、便利ツールとしての活用方法の紹介に止まっている状況です。

しかし、その可能性は個人レベルに止まりません。これまでの仕事の仕方を根本的に変えたり、まったく新しいサービスやビジネスを生み出したり、あるいは特定の業界を再編したりする大きな可能性があります。生成AIをいち早く追いかけてきたMITテクノロジーレビューは、今年4月に開催した「生成AI革命」に続き、チャットGPT/LLMの「産業界へのインパクト」をテーマとするイベントを開催。業界別の影響や、テクノロジー最新動向、企業内活用におけるリスク管理の要点を専門家が解説します。

※本イベントはオフライン(東京・飯田橋)/オンライン同時開催となります。チケット種別をお間違いのないようにお申し込みください。

■Emerging Technology Niteとは
MITテクノロジーレビュー[日本版]が平日夜に開催しているマンスリー・イベントです。最前線で活躍する研究者や起業家など有識者の方をお招きし、いま注目したいエマージング・テクノロジー(萌芽技術)や社会の最新動向をリアルの場でお届けします。
※今回は「Plus」として、複数名のゲストをお呼びして拡大版で実施します。

■登壇者紹介

森 正弥(もり まさや)
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員・パートナー / アジア太平洋地区 先端技術領域リーダー

外資系コンサルティング会社、グローバルインターネット企業 執行役員(研究開発統括)を経て現職。ECや金融における先端技術を活用した新規事業創出、大規模組織マネジメントに従事。世界各国の研究開発を指揮していた経験からDX立案・遂行、ビッグデータ、AI、IoT、5Gのビジネス活用に強みを持つ。東京大学協創プラットフォーム開発顧問。東北大学特任教授。日本ディープラーニング協会顧問、様々な企業・スタートアップ・団体の顧問実績も多数。

柿沼 太一(かきぬま たいち)
STORIA法律事務所パートナー弁護士
2000年弁護士登録。 2015年にスタートアップのサポートを重点的に取り扱うSTO RIA法律事務所を共同設立して現在に至る。 専門分野はスタートアップ法務、AI・データ法務、 ヘルスケア法務。現在、 様々なジャンルのスタートアップを顧問弁護士として多数サポート している。経済産業省「AI・データ契約ガイドライン」 検討会検討委員(~2018.3)。 スタートアップファクトリー構築事業に係る契約ガイドライン検討 会構成員(2018年)日本ディープラーニング協会(JDLA) 有識者委員(2020.5~)日本データベース学会理事( 2020.8~)。「第2回 IP BASE AWARD」知財専門家部門グランプリを受賞(2021) 。「 オープンイノベーションを促進するための技術分野別契約ガイドラ インに関する調査研究」委員会事務局(2021~)。

今井 翔太(いまい しょうた)
東京大学 大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 松尾研究室 博士後期課程

イベント第1弾「生成AI革命」アーカイブ配信中

4月25日に開催した「生成AI革命」のアーカイブ動画(全6セッション)をMITテクノロジーレビュー有料会員限定で配信中です。詳しくはこちら

あわせて読みたい「生成AI革命」特集号のご紹介


MITテクノロジーレビューの有料会員限定PDFサービス「eムック」でも、「生成AI(ジェネレーティブAI)」を丸ごと1冊特集した特別号をリリースしました。過去3年分の関連記事の中から、特に重要な記事を厳選して収録した、読み応えのある一冊です。ぜひご覧ください。

Emerging Technology Nite #23 Plus 生成AI革命2——ChatGPT/LLMが及ぼす産業界へのインパクト
日時
2023年6月15日(木) 18:30〜21:00(18:00 受付開始)
定員
会場参加:100人、オンライン:300人
場所
角川本社ビル(東京都千代田区富士見1丁目12−15)
料金

一般:3,000円(会場参加/オンライン参加とも)
MITテクノロジーレビュー有料会員:会場参加500円、オンライン参加無料
※会員価格で申し込むには、会員情報の画面から割引コードを取得し、Peatixのチケット購入時に入力してください。
※新規お申し込みも対象となりますが、満席の場合はご容赦願います。

主催
MITテクノロジーレビュー[日本版]
プログラム

18:30〜18:35 ご挨拶(MITテクノロジーレビュー)
18:35〜18:55 生成AI/LLMは産業界をどう変えるか?(森 正弥氏:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員・パートナー / アジア太平洋地区 先端技術領域リーダー)
18:55〜19:35 テクノロジー観点から見た大規模言語モデルのインパクト(今井 翔太氏:東京大学 大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻)
19:35〜19:45 休憩
19:45〜20:15 JDLA利用ガイドラインを踏まえた生成AIの企業内活用の要点(柿沼 太一氏:STORIA 法律事務所 代表パートナー弁護⼠)
20:15〜20:45 質疑応答(今井 翔太氏、柿沼 太一氏)
20:45〜21:00 名刺交換・交流タイム(会場参加者のみ)
21:00     終了/閉場
※プログラムは変更する場合がございます。

注意事項

※イベント開催時間、各プログラムの開始終了時間は状況により変更する場合がございます。
※イベント当日に接続の大きな問題があった場合には中断・終了する可能性がございます。ご了承ください。

申し込みページへ
人気の記事ランキング
  1. Advanced solar panels still need to pass the test of time ペロブスカイト太陽電池、真の「耐久性」はいつ分かる?
  2. Why hydrogen is losing the race to power cleaner cars 「いいことずくめ」の水素燃料電池車はなぜEVに負けたのか?
  3. I used generative AI to turn my story into a comic—and you can too プロンプト不要、生成AIで誰でも物語からマンガが作れる
  4. Trump wants to unravel Biden’s landmark climate law. Here is what’s most at risk. 「もしトラ」に現実味、トランプ返り咲きで気候政策はどうなる?
タグ
MITテクノロジーレビュー イベント事務局 [MIT Technology Review Event Producer]日本版 イベント運営チーム
MITテクノロジーレビュー[日本版]が開催するイベント情報をお知らせします。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. Advanced solar panels still need to pass the test of time ペロブスカイト太陽電池、真の「耐久性」はいつ分かる?
  2. Why hydrogen is losing the race to power cleaner cars 「いいことずくめ」の水素燃料電池車はなぜEVに負けたのか?
  3. I used generative AI to turn my story into a comic—and you can too プロンプト不要、生成AIで誰でも物語からマンガが作れる
  4. Trump wants to unravel Biden’s landmark climate law. Here is what’s most at risk. 「もしトラ」に現実味、トランプ返り咲きで気候政策はどうなる?
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る