KADOKAWA Technology Review
×
どの被告人を保釈すべきか
機械学習で裁判官に助言
Jon Han
カバーストーリー 無料会員限定
How to Upgrade Judges with Machine Learning

どの被告人を保釈すべきか
機械学習で裁判官に助言

どの被告人を保釈すべきか、機械学習の試験運用で裁判官の判断を高精度に補助できることがわかった。有色人種への偏見が減り、拘留の必要のない被告人を保釈できれば、米国で多額の税金が使われている収監費用も削減できる。 by Tom Simonite2017.03.07

裁判を待つ刑事被告人のうち、誰を保釈し、誰を拘置所に拘留しておくべきなのか? ソフトウェアによって裁判官の判断を補助し、保釈中の再犯件数や刑事裁判中に収監される被告人の数を削減すれば、米国で多額の税金が使われている収監費用を削減できる可能性がある。

全米経済研究所(NBER)は、経済学者とコンピューター科学者による新たな研究で、ニューヨーク市で発生した事件のデータ数万件により、逮捕歴と裁判記録から被告人の逃亡可能性を予測するアルゴリズムを開発した。機械学習の訓練に使わなかった事件のデータ約10万件で試験したところ、アルゴリズムは、被告人が保釈中におとなしくしているか、裁判官よりも的確に予測できることがわかった。

この研究に携わったコーネル大学のジョン・クラインバーグ教授(コンピューター科学)によると、プロジェクトの目的は、刑事司法制度に機械学習を導入することで社会が得られる潜在的利益を政策立案者に示すことだ。スタンフォード大学やハーバード大学、シカゴ大学の研究者と共同で研究に取り組んだクラインバーグ教授は「研究結果から、熟練の専門家でさえ判断に悩む場合でも、機械学習が有用だとわかりました 」という。

研究チームの見積もりでは、アルゴリズムの助言によって、ニューヨーク市は拘置所に収監する未決囚を増や …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. We finally have a definition for open-source AI 「オープンソースAI」問題ついに決着、OSIが定義を発表
  2. Here’s how people are actually using AI カネにならない生成AIブーム、LLMはどう使われているか?
  3. The US physics community is not done working on trust 物理学界で繰り返される研究不正、再発防止には何が必要か
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る