
核融合研究の途絶えた夢、完成当日にお蔵入りの過去
2022年12月、ローレンス・リバモア国立研究所は核融合実験で初めてエネルギー純増を達成した。しかし、同研究所には10年近くの歳月と10億ドルをかけて構築した核融合施設が、一度も稼働させることなくお蔵入りになった歴史がある。 by Jon Keegan2024.01.18
1986年2月21日金曜日、300人の科学者と技術者たちが、ローレンス・リバモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory:LLNL)で開催された落成式に集まった。最終試験の後、ミラー核融合試験施設-B(Mirror Fusion Test Facility-B:MFTF-B)の完成が祝われ、ロナルド・レーガン政権のジョン・ヘリントン・エネルギー長官からプログラム・ディレクターのT・ケネス・ファウラーに、素晴らしい仕事をしてくれたという祝福の手紙が贈られた。
しかしまさに落成式のその日、10年近くの開発期間と10億ドル近い資金(2023年時の換算)が費やされたプロジェクトは中止され、この巨大な装置は一度も起動されなかった。
「この素晴らしい新しい施設を完成させた矢先、予算の逼迫により施設を待機状態にしなければならず、皆さんが期待していたように稼働させられないという事実を、私がどれだけ残念に思っているかを皆さんに知っていただきたいのです」とヘリントン長官はファウラーへの手紙で書いている。 「これは非常にもどかし …
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ