KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!
eムック「2025年に注目すべき気候テック企業15社」特集号
TR
eMook Vol.69 has just arrived

eムック「2025年に注目すべき気候テック企業15社」特集号

MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.69 / 2025.01をリリースした。特集は「2025年に注目すべき気候テック企業15社」。 by MIT Technology Review Japan2025.01.29

気候変動への対応の緊急性は、かつてないほど明確になっている。温室効果ガスの排出量は過去最高を記録し、世界の気温は年々上昇を続けている。一方で、幸いなことに気候問題に取り組む多くの企業が存在し、日々新たなイノベーションが生まれている。MITテクノロジーレビューは、学術研究者、業界専門家、投資家、専門記者などへの取材を通じて、今後世界に大きな影響を与えるであろう「気候テック企業」15社を選出した。誇大広告に惑わされず、実現可能性の観点からも精査を重ねたものだ。これらの企業の動向に注目してほしい。

MITテクノロジーレビュー[日本版]eムック Vol.69 / 2025.01

特集:2025年に注目すべき 気候テック企業15社

  • ファースト・ソーラー:次世代太陽電池の商用化に挑む
  • ソリュージェン:生物由来化学品の量産を目指す
  • BYD:世界を目指す中国のEV大手
  • カイロス・パワー:小型溶融塩炉で拓く原発新時代
  • パノAI:AIカメラで山火事を早期発見
  • エレクトリック・ハイドロジェン;
  • 安価なグリーン水素の実現目指す
  • フォーム・エナジー:再エネを安く貯める鉄空気電池
  • ランザジェット:SAF大規模化で空の脱炭素に挑む
  • ルミン8:牛のゲップを減らすサプリメント
  • サブライム・システムズ:セメント製造の脱炭素化目指す
  • サン・キング:低所得世帯とクリーンエネをつなぐ
  • ロンド・エナジー:熱いレンガで工場を脱炭素化
  • セイボ:「銅不足」解消に挑むチリ企業
  • ゴゴロ:インフラ化した電動スクーター企業
  • ピボット・バイオ:合成肥料に代わる窒素供給微生物

U35 イノベーターの軌跡#21

  • 仲田真輝(ニューラルエックス)
    人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由

News & Trends

  • 米国でデータセンターのCO2排出量が3倍に
  • ブタ腎臓移植、世界3例目は回復順調

eムックは、MITテクノロジーレビューのWebサイトに掲載したオリジナル記事をテーマ別に再構成し、PDFファイルとして提供する有料会員限定のサービスです。バックナンバーおよびダウンロードはこちら

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
  4. Can we fix AI’s evaluation crisis? AIベンチマークはもはや限界、新たなテスト手法の登場相次ぐ
  5. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る