KADOKAWA Technology Review
×
ニュース Insider Online限定
First Results from the Search for Extraterrestrial Laser Activity Around Other Stars

地球にレーザー光線を照射している地球外文明はあるか?

地球外文明が意図的に、あるいはうっかりとレーザー光線を地球に向けて照射していることを確認できれば、人類が宇宙でひとりぼっちではないことの証拠になる。 by Emerging Technology from the arXiv2017.04.20

地球外知的生命体探査(SETI)は黄金時代を迎えようとしている。恒星の周りを公転する地球に似た惑星が次々見つかっており、何か興味深いことを発見できるのでは、と期待が高まっている。

肝心な問題は、地球外生命の兆候がどんな形で現れるかだ。たとえば、高度な文明がレーザーを開発し、意図的に、またはうっかりと、地球に向かって照射している可能性がある。したがってSETI作戦のひとつとして、宇宙空間にレーザーから生まれる信号がないか精査する方法が検討されるのも当然だ。

4月18日、カリフォルニア大学バークレー校のナサニエル・テリス研究員とジェフ・マーシー元教授は、この種の研究のうち、歴史上最も包括的な調査結果を発表した。研究チームは、地球に向けてレーザーを照射している惑星が、たとえ研究対象の星のわずかでもあれば、検出できたはずだという。ところが、どの星からもレーザー信号の有力な証拠は見つからなかった。

今回の研究で使われたのは単純な方法だ。天文学者は過去数十年間にわたって、無数の星から分光学的信号を記録してきた。研究チームは、2004年から2016年にハワイのケック望遠鏡で測定された星の光のデータベースを利用した。

データベースには、恒星の近くにある5600の星からの光が記録されている。その多くは、地球から100パーセク(3億光年)以内の距離にある。これらの星は今までに何度も観察されてきたため、データベース全体では実に6万7000以上のスペクトルが登録されている。

続いて研究チームは、各スペクトルにレーザー信号の存在を示す兆候があるかを調べるためのアルゴリズムを開発した。研究チームは、信号は、星が発する背景信号と重なり合っているだろうと考えた。つまり、信号は背景信号のレベルよりも多数の光子からなり、光子は分光画像で近接したピクセルとして現れるだろうと考えたのだ。

研究チームは、アルゴリズムをデータセットに対してゆるく設定した。さらに興味深いのは、研 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る