KADOKAWA Technology Review
×
ネット企業はスマホで洗脳、
元グーグルのデザイン
倫理学者が主張する理由
Tristan Harris
カバーストーリー Insider Online限定
Smartphones Are Weapons of Mass Manipulation, and This Guy Is Declaring War on Them

ネット企業はスマホで洗脳、
元グーグルのデザイン
倫理学者が主張する理由

テック業界の内側でスマホやソーシャルの負の側面に目を向ける人は多くない。だが、元グーグルの「デザイン倫理学者」は、スマホ利用の長時間化は公衆衛生の危機であり、テック企業はインターネットで社会を操っているという持論を展開している。インターネットをもっと社会的に貢献できるように使えないのだろうか。 by Rachel Metz2017.11.13

もしスマホを持っているなら(実際に米国では大多数がすでに保有者でその数は今も増加中だが)、すでに気づいているかもしれない。常にポケットに入れて持ち歩けるコンピューターであるスマホのアプリは、できるだけ長くアプリを使わせるように設計されている。そのうえ、画面タップやスワイプ、そして通知までがアプリによって誘導されているとは知らないのではないだろうか。

だが、トリスタン・ハリスによれば、アプリによる誘導は、フェイスブック、インスタグラム、スナップチャット、ツイッターなどのソーシャル・ネットワークを利用する数十億人のユーザーに実際に起きていることだという。ハリスは、この問題を解決する、あるいは少なくとも誘導されているという事実をユーザーに認識してもらうことが使命だと考えている。

グーグルでプロダクト・マネージャーから「デザイン倫理学者」に転じたハリスは、タイム・ウェル・スペント(Time Well Spent)を運営している。タイム・ウェル・スペントは、テクノロジー依存症(パソコンやスマホなどでメールやSNSをチェックをし続けてしまうようなテクノロジーから離れられない症状)やより良いアプリの設計方法を追究する非営利法人だ。タイム・ウェル・スペントは、アプリを使っている時間を最大限長くすることのみを目的とした企業とは異なる。消費者保護を追究し、またユーザーの生活向上を目的とした設計基準で作られたアプリを支持しているのだ。

このところ、ハリスはタイム・ウェル・スペントの活動から離れ、スナップチャットのスナップストリーク機能(毎日お互いにスナップを送り合うことで、火の絵文字にその回数が表示される)からYouTubeやフェイスブックの自動再生動画まで、テック業界がさまざまな方法でユーザーを誘導し、できるだけ閲覧時間を長びかせようにしようとする責任を追及している(この新しい活動の呼び名はまだない)。

「自分が自分自身で何をしているのか、ユーザーはまったく気づいていないのです」と、ハリスはいう。「アプリを使う時間の長時間化は公衆衛生の危機みたいなものです。さまざまな利益をもたらすことを除けば、たばこと同じです。実際、ユーザーは自分の『考え』がむしばまれていることに気づきもしなければ、認めることもできないのです」。

ハリスは続ける。たとえばテック企業は、ユーザーに対してソーシャル・ネットワークの閲覧をやめ、友だちに会いに出かけるように促すことはほとんどない。テック企業のビジネスモデルが広告収入に大きく依存しているためだからだ。ハリスはフェイスブック(または同様のSNSも)が悪いとも、スマホを使うのをやめるべきだとも言っていない。ハリスは、自身が創業したページ内検索の高速化技術を提供するスタートアップ企業のアプチャー(Apture)がグーグルに買収されたことで、2011年にグーグルに加わった。テック業界を内側から何年も見てきた彼は、史上最強の社会を誘導する機械であるグーグルを使うことに、危機感を抱いているという。さらに重要な点は、グーグルがユーザーをどう利用しているかだ。

ハリスの危機感はますます理にかなっているように思えてくる。確かに、モバイル・テクノロジーのおかげで、さまざまなすばらしいことが実現した。その一方で多くの研究機関によれば、フェイスブック、インスタグラム、スナップチャット、ツイッターなどのソーシャル・ネットワークの使用により、うつ病や社会的孤立のリスクが増大するなど負の結果ももたらされているかもしれないという。つまり、単にスマホを携帯しているだけで、思考力が鈍ってしまうかもしれないのだ。

こうした …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中! ひと月あたり1,000円で読み放題
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る