KADOKAWA Technology Review
×
「ビットコインは投資ではなくWebの再発明」信者たちの主張
Nick Little
ニュース 無料会員限定
Why People Get Religious about Bitcoin

「ビットコインは投資ではなくWebの再発明」信者たちの主張

多くの日本人にとってビットコインは単なる投資商品の1つでしかない。だが、熱狂的なビットコイン信者の中には、「新たなWebの発明」だと主張する人々もいる。 by Mike Orcutt2017.12.27

ビットコインの過熱ぶりは、暗号通貨を絶好の投資先だと信じている人たちに留まらない。投資はビットコインのある側面にすぎず、多くの人はビットコインには社会を変えるパワーがあると信じている。その想いは深く、揺るぎない信仰に近いものがある。こうした熱はどこから来るのか?  それを理解するには、「ブロックチェーン」というものが何なのか、頭に入れておく必要がある。

ブロックチェーンは、一連のソフトウェアのルールに基づくコンピューター・ネットワークによって構築、共有される、永続的な暗号データセットである。だが、そのルールを設定するにはさまざまな方法がある。「ブロックチェーン」という言葉は「乗り物」という言葉に近い、とブロックチェーンを研究するシンクタンク、コイン・センター(Coin Center)のピーター・ヴァン・フォルケンバーグ研究所長は説明する。「ブロックチェーン」に何かを乗せるということは、海外旅行をするのに「乗り物」を使うのと同じだ。「自動車、電車、船、宇宙船、興味がある乗り物に応じて話すのが理にかなっています」とフォルケンバーグ所長はいう。

ビットコインは当然ながらもっとも注目を浴びている「乗り物」の1つだ。ビットコインのブロックチェーンはもっとも早く登場し、もっとも長く続いている。ネットワークも最大だ。ビットコインのブレークスルーは、技術的なイノベーションだけでなく、 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る