KADOKAWA Technology Review
×
世界を次に変えるスタートアップ起業家は遺伝子プログラマーだ
Courtesy of UCSF
ニュース 無料会員限定
Genetic Programmers Are the Next Startup Millionaires

世界を次に変えるスタートアップ起業家は遺伝子プログラマーだ

ヒトの免疫系のキラー細胞の内部に埋め込む「プログラム」の作成を手がける創業2年の新興企業が、大手製薬会社ギリアド・サイエンシズに1億7500万ドルで買収された。がん治療のさらなる高度化のために、遺伝子プログラミングの重要性が高まっていることの現れと見なせる。 by Antonio Regalado2017.12.14

がん治療のための分子的な「ロジック」の開発に取り組む創業2年の会社が、ギリアド・サイエンシズ(Gilead Sciences)に1億7500万ドルで買収された。遺伝子操作された免疫細胞を使うさまざまな治療法に対する関心が高まっている中での買収劇だ。

買収されたスタートアップ企業のセル・デザイン・ラボ(Cell Design Labs)は、医薬品を何ひとつ生み出していないにもかかわらず、高値が付けられた。がん医療の最も有望な手法の1つを巡って繰り広げられている買収熱の一端を示すものだ。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校の合成生物学者ウェンデル・リン教授が設立したセル・デザイン・ラボは、T細胞の内部に埋め込む「プログラム」の作成を手がける。T細胞は免疫系に存在するキラー細胞であり、プログラムにより新たな能力が得られる。

8月以降米国では、ヒトのT細胞を遺伝的に再プログラムし、がん細胞を見つけて破壊させるようにする新しい治療法が2件承認された。

「キメラ抗原受容体発現T細胞療法(CAR-T)」と呼ばれるこの治療法は、革新的ではあるが莫大なコストがかかる。1回の治療におよそ50万ドルかかるが、治癒率は高い。ギリアドはすぐさま120億ドルを支払って、治療法の1つを …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る