KADOKAWA Technology Review
×
横行する計算資源泥棒、
クリプトジャッキングが
世界的大流行
Mr. Tech
カバーストーリー Insider Online限定
Forget Viruses or Spyware—Your Biggest Cyberthreat Is Greedy Cryptocurrency Miners

横行する計算資源泥棒、
クリプトジャッキングが
世界的大流行

他人のデバイスの処理能力を盗んで暗号通貨を採掘する「クリプトジャッキング」が世界中で猛威を振るっている。あるセキュリティ企業によると、世界中の55%もの組織がクリプトジャッキングの影響を受けているという。 by Jamie Condliffe2018.01.24

他人のハードウェアでひそかに暗号通貨を採掘(マイニング)する行為が蔓延している。今や、オンラインで金を奪い取るための最も使われるツールとして、ランサムウェアを上回る勢いにある。

サイバーセキュリティ企業のチェック・ポイント(Check Point)は1月15日に、定期的なグローバル脅威指標を発表した。この発表によると、暗号通貨を採掘するために他人のデバイスの処理能力を利用するコインハイブ(Coinhive)と呼ばれるソフトウェアが、インターネットで最も流行しているマルウェアになったという。クリプトルート(Cryptoloot)と呼ばれる別のクリプトジャッキング・マルウェア(他人のハードウェアを使って暗号通貨を採掘するマルウェア)も、今や3番目に流行している。

この種の不正ソフトウェアは、多くの暗号通貨が採掘されている方法を悪用して金儲けをする。ビットコインやその他の新しいライバル通貨では、コンピューターの処理能力を大量に消費する暗号演算の見返りとして報酬が支払われる。この暗号演算は採掘と呼ばれるプロセスの核となる部分で、通貨の取引記録の認証に欠かせない。そうした暗号演算を実行するコードをWebサイトやソフトウェアに埋め込んで、他人のコンピューティング・パワーを盗めば金儲けができるというわけだ。盗むパワーが十分に大きければ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. We finally have a definition for open-source AI 「オープンソースAI」問題ついに決着、OSIが定義を発表
  2. Here’s how people are actually using AI カネにならない生成AIブーム、LLMはどう使われているか?
  3. The US physics community is not done working on trust 物理学界で繰り返される研究不正、再発防止には何が必要か
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る