抗生物質が効かない耐性菌
AI活用でファージに脚光
抗生物質が効かない耐性菌の感染症に対して、その耐性菌に合ったファージを注射することで治療する手法が現実味を増している。DNAシーケンシングとAIによって適切なファージの選択がはるかに容易になったことから、実用化へ向けてスタートアップ企業が研究を進めている。 by Emily Mullin2018.02.05
制御不能な細菌感染によって死の危険に直面している患者に、新たな味方が現れるかもしれない。細菌に感染し、死に至らしめるウイルスである「ファージ」だ。DNAシーケンシングと人工知能(AI)の発達によって、スタートアップ企業数社が細菌の天敵であるこれらのウイルスを抗生物質の代わりに使用できるように研究を進めている。
抗生物質などの薬剤に対する耐性の高い細菌(耐性菌)が広がるにつれて、新しい代用品が切実に求められている。米国では毎年、約200万人が耐性菌に感染し、そのうち2万3000人が亡くなっている。
ファージは種類ごとに特定の種類の細菌に感染するため、ファージに対して耐性が強まる可能性は低い。ファージを利用して細菌感染と戦おうという考えは昔からあった。しかし、最近になるまで適切な種類のファージを選び出すのは当て推量でしかなかった。そのため、医者が患者にファージを注射しても、効果があることもあれば、ないこともあった。
よって現在は、ファージによる治療は感染症の症状が非常に重い場合にのみ最終手段として行なわれる。だが、DNAシーケンシングとAIによって、適切なファージの選択がはるかに容易になったことから、ファージによる治療が実用的な手段になりつつある。
「ファージを迅速にシーケンシングすることで …
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
- This American nuclear company could help India’s thorium dream インドが描いた「トリウムの夢」、米企業の燃料技術で花開くか
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影