KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
MIT発のスタートアップ、AI搭載の自動追尾ドローンを発売
Courtesy of Skydio
知性を宿す機械 無料会員限定
Drones that dodge obstacles without guidance can pursue you like paparazzi

MIT発のスタートアップ、AI搭載の自動追尾ドローンを発売

深層学習で特定の人物の外見を認識して、人工知能(AI)による自動操縦で障害物を避けながら飛行するドローンが登場した。周囲を撮影する13個のカメラとAI用チップセットを搭載し、価格は2499ドルだ。 by Will Knight2018.03.02

人工知能(AI)を搭載するドローンが登場しようとしている。このドローン、空中を飛びながらとてつもなくクールなスノーボードの映像を撮る。

スカイディオ(Skydio)というスタートアップ企業が、人物を視覚的に記憶し、その人物について回る世界初のドローンを発売した。生まれたばかりのアヒルの子の刷り込みにちょっと似た感じだ。木や鉄塔などの障害物を巧みによけながら映像を撮る様は、あたかも自分専用の空飛ぶロボット・パパラッチである。

「R1」と呼ばれるこの新型ドローンは自転車、スキー、ラフティングなどのアクションを高品質映像で手軽に撮影できる商品として販売される予定だ。だが創業者でもあるアダム・ブライCEO(最高経営責任者)によると、同社はこのドローンを屋根の破損状態を調べたり、土地や建物のパトロールしたりするのに使うことを考えているという。

建物の検査や警備、倉庫内での在庫管理などで使われているドローンはすでに存在する。だが、複雑で不慣れな環境でドローンを飛ばすには通常、熟練したパイロットが地上から操縦する必要がある。さもなければ、周囲の詳 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る